別府にある、APU (立命館アジア太平洋大学) こそ、日本の未来の「お手本」だ!
2016年07月27日
00:12
|
大学 2018年問題
|
外国人留学生の皆さんへ
|
グローバルな働き方 (ダイバーシティ)
「グローバル人材の育成」に関し
日本国内で最もノウハウを持つ大学が
この 2つだと思います。
立命館が
大分・別府市に
2000年に開校した
APU (立命館アジア太平洋大学) であり、

URL http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/books/3650/
もう一つが
故・中嶋嶺雄さんが
2004年に
秋田で開校した、
AIU (Akita International University、国際教養大学) です。

URL https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-83070-4
もし自分の子供たちに
「大学」をお勧めするなら
この「2つ」です。
これからの日本の大学は
世界各地から
「留学生」を集めることができるでしょうか?
(国際競争力の問題)
日本の大学は
どうすれば
世界で活躍できる「グローバル人材」を
育成できるでしょうか?
(教育レベル、教育内容の問題)
今度、
別府に行き、
「APU」の実態を見て来ようと思いますが、
その前にはまずは
この本「混ぜる教育」を読んで、
しっかり学んでおくようにしましょう。
「AIU」のことを詳しく知るなら
この一冊ですね。
でも
読めば読むほど
「2つ」ともにとても楽しい大学です。
ぜひ皆さんもご一読を!
日本国内で最もノウハウを持つ大学が
この 2つだと思います。
立命館が
大分・別府市に
2000年に開校した
APU (立命館アジア太平洋大学) であり、
URL http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/books/3650/
もう一つが
故・中嶋嶺雄さんが
2004年に
秋田で開校した、
AIU (Akita International University、国際教養大学) です。
URL https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-83070-4
もし自分の子供たちに
「大学」をお勧めするなら
この「2つ」です。
これからの日本の大学は
世界各地から
「留学生」を集めることができるでしょうか?
(国際競争力の問題)
日本の大学は
どうすれば
世界で活躍できる「グローバル人材」を
育成できるでしょうか?
(教育レベル、教育内容の問題)
今度、
別府に行き、
「APU」の実態を見て来ようと思いますが、
その前にはまずは
この本「混ぜる教育」を読んで、
しっかり学んでおくようにしましょう。
「AIU」のことを詳しく知るなら
この一冊ですね。
でも
読めば読むほど
「2つ」ともにとても楽しい大学です。
ぜひ皆さんもご一読を!