日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦

2019年01月02日 23:37 | 大学 2018年問題

今日、京都学園大学
行って来ました。

(「大学」は休みでしたが。)

日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦


この大学は
4月に
「京都先端科学大学」に改名
します。

URL https://www.kyotogakuen.ac.jp/new-history/

日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦


この大学の
オーナーは
あの、日本電産の永守重信さん



この大学は
名前を変え、
今後 10年間で
「世界のトップ私学」になることを約束しています。



永守さんがなぜ
この野心的な「大学改革」に取り組むのか。



大雑把に言ってしまえば、

・今の大学は昔の学問の継続のままで
今の時代 (産業) に合っていない!

・実際に会社が欲しい人材、求める人材が
今の大学では育成されていない!

・今の日本の大学では
「世界」を変えるような、動かせるような
「トンガリ人材」が生まれない!


ということだと思います。

日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦

"大学改革も永守流 「京都学園大は10年で私学トップ」"
URL https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31772700U8A610C1000000

"「僕みたいなトンガリ育てる」 永守氏が大学に託す夢"
URL https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31824210V10C18A6000000



永守さんは
尊敬する、ほんとスゴイ経営者のお一人ですが、
この大学、大いに注目してゆきたいと思います。



ここの学部、学科、
カリキュラムも
まさに日本の未来や、これからの産業が求めるものです。



日本の大学 (文科省) は
もっともっと
柔軟に、かつ進歩的に
「大学改革」を進めるべきだと思う。



要は、
シンプルに
企業が求める即戦力人材を
もっと育成し、提供してくれるだけで
どれだけ「国力アップ」につながるのか、ということです。



よく企業経営は
「環境適応業」とか言われますが、
これは
「大学経営」もまさにその通りなのに、
変わらない「大学経営」がどれだけ多いことか、ということです。



4月に「京都先端科学大学」になってから
今度、この大学にも
足を運んでみたいと思います。


日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦


ちなみに
「京都学園高校」って
昔のあの「京都商 (京商)」なんですよね。



「京都商」といえば、
高校野球の名門、古豪校で、
古くは、あの「沢村賞」の沢村栄治さんとか多くのプロ選手を輩出しています。





同じカテゴリー(大学 2018年問題)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日本の産業界のシフトは「大学改革」から始まる!@京都先端科学大学 (京都学園大学) 永守さんの挑戦
    コメント(0)