「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

弊社は
静岡県が実施する
ふじのくにグローバル人材育成事業の支援企業の一つです。


本事業では
静岡県内の大学生、高校生を
国際感覚豊かな、真のグローバル人材に育てるために
地域企業の寄付金、協力をもらいながら
留学や、海外研修、国内研修できる機会をサポートしています。



素晴らしい事業ゆえ、
弊社も (たぶん) 立ち上げ時からずっと
本事業を支援させていただいております。


そして、このたび
今年度の「成果 (活動) 報告会」が
県庁で行われ、私も参加してまいりました。


「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会


コロナ禍の中、
活動はとても困難を極めたはずなのに
ところがどっこい、
皆さん、工夫を凝らし、
本当に素晴らしい活動を実施されていました。


大学生は
静岡大学の田中さん。

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会


常葉大学の竹下さん。

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会


自分の大学生の時と比べてしまっては
あまりに失礼ですが、
見ている世界、視野が
本当に広く、素晴らしいと思います。


発表を聞いて、
大人として
こういう「お金の使い方」こそ
とても大事だと思いました。



必ずや
こういう人材が
日本の明るい未来を
切り拓いてくれるはずです。



その後、高校 6校からも
「成果発表」がありました。


下田高校、
静岡城北高校、
日大三島高校、
浜松湖東高校、
相良高校、
静岡聖光学院中学校・高校
です。


高校の発表も
また圧巻的な内容でした!

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会

「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会


確かに
私たちは
「地域社会」を生きていますが、
方や、同時に
私たちは
「国際社会」を生きていて、
「国際社会」の一員でもあるのです。



様々な「世界の事象」にも
我関せず、ではなくて、
問題意識を持ち、高め、
微力ながらも貢献しようとする気持ちになり、
微力ながらも何か行動することが
とても大事ですね。



来年度も
弊社は
静岡県が実施する本事業
(「ふじのくにグローバル人材育成事業」) を
支援してまいりたいと思います。



関係者の皆さま、
本日はお疲れ様でございました。
ありがとうございました。










同じカテゴリー(トビタテ!留学JAPAN 静岡県版)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「ふじのくにグローバル人材育成事業」、今年も応援させていただきました@静岡県教育委員会
    コメント(0)