ベトナムスタッフも日本の「稲刈り」、楽しみました!@久留女木の棚田 (浜松市北区引佐町)
2022年10月23日
21:37
|
久留女木の棚田
はまぞうは
2018年から
久留女木の棚田 (浜松市北区引佐町) の活動を
応援させていただいております。

「田植え体験」(毎年 6月)
「稲刈り体験」(毎年10月)
そして
「収穫祭」(毎年12月)...
年に 3回、サポーター向けに
イベントを実施してくれています。
地域の伝統的文化財産である「棚田」を守るために
地元の皆さまがご努力してくれています。
素晴らしいことですね!
はまぞうは
これからも
「久留女木 竜宮小僧の会」の活動を
応援し続けたいと思います。

今回は
弊社のベトナム人スタッフ、
タインさんとセンさんを連れて参加いたしました。

ベトナムは
世界第 5位の「米」の生産国です。
(※1位:中国、2位:インド、3位:インドネシア、4位:バングラデシュ、5位:
ベトナム)
(※ベトナムの生産量は日本の生産量の約 4倍です。)
センさんの実家では
ハ・ティンで米を作っていますし、
タインさんの実家では
ハノイで米を売っています。
日本の米の「稲刈り」の仕方は
ベトナムのそれとは違っていたみたいですが、
二人とも、てきぱき、農作業を手伝ってくれました。



二人とも、
「日本の棚田」の美しさに
感動したようで、
二人、思い思いの写真を撮っていたようです。


次回は
12月に
「収穫祭」があります。
またスタッフみんなで参加させていただこうと思います。
一記さん、西本さんはじめ、関係者の皆さま、
今日もお疲れ様でした、
そして、ありがとうございました。
2018年から
久留女木の棚田 (浜松市北区引佐町) の活動を
応援させていただいております。
「田植え体験」(毎年 6月)
「稲刈り体験」(毎年10月)
そして
「収穫祭」(毎年12月)...
年に 3回、サポーター向けに
イベントを実施してくれています。
地域の伝統的文化財産である「棚田」を守るために
地元の皆さまがご努力してくれています。
素晴らしいことですね!
はまぞうは
これからも
「久留女木 竜宮小僧の会」の活動を
応援し続けたいと思います。
今回は
弊社のベトナム人スタッフ、
タインさんとセンさんを連れて参加いたしました。
ベトナムは
世界第 5位の「米」の生産国です。
(※1位:中国、2位:インド、3位:インドネシア、4位:バングラデシュ、5位:
ベトナム)
(※ベトナムの生産量は日本の生産量の約 4倍です。)
センさんの実家では
ハ・ティンで米を作っていますし、
タインさんの実家では
ハノイで米を売っています。
日本の米の「稲刈り」の仕方は
ベトナムのそれとは違っていたみたいですが、
二人とも、てきぱき、農作業を手伝ってくれました。
二人とも、
「日本の棚田」の美しさに
感動したようで、
二人、思い思いの写真を撮っていたようです。
次回は
12月に
「収穫祭」があります。
またスタッフみんなで参加させていただこうと思います。
一記さん、西本さんはじめ、関係者の皆さま、
今日もお疲れ様でした、
そして、ありがとうございました。