日本社会が本当の意味で 「グローバル化する」ために必要なこと@魂誠會 児玉道場 (葵東)
2018年01月31日
22:22
|
グローバル経営
|
グローバルな働き方 (ダイバーシティ)
今日は
葵東にある、「魂誠會 児玉道場」の
児玉師範を訪ねました。

URL http://worldkodamadojo.hamazo.tv/
山口出身、児玉さんのお父さんは
1950年代にブラジルに移民として渡りました。
児玉さんのご両親は日本人ですが、
ブラジルで生まれた児玉さんの国籍は「ブラジル」になります。
(ブラジルは「国籍 出生地主義」を採用しているため。)
児玉さんは
いわゆる「日系1世」になります。
ご両親の生まれ故郷である「日本」の地をずっと踏みたかった、児玉さんは
25歳の時に単身、日本に渡り、
浜松での生活、暮らしが始まりました。
「国籍」は「ブラジル」である以上、
様々な差別や偏見と闘いながら、
今日まで約 28年、本当に大変であったと推測いたします。
様々な仕事を経て、
今も「空手教室」を葵東で運営されています。

今日は
児玉さんとじっくり、いろいろなお話しをさせていただきました。
ブラジルは世界最大の日系人居住地です。
1908年 (明治41年) 以降の約100年間で
13万人の日本人がブラジルに移住したと言われます。
その結果、今、ブラジルには
約160万人を超える日系人が住んでいると言われます。
しかしながら、
この「歴史的背景」、「歴史的事実」を
正確に理解、把握している日本人は少ないと思います。
彼らはなぜ移住したのか、
移住した後、一体どんな生活、暮らしだったのか...
児玉さんのお父さんの話しもいただきましたが、
僕は、この「移民」のことをわかっていない、
さらに学ぶ必要があると考えています。
児玉さんが運営される、
「魂誠會 児玉道場」には
素晴らしい「道場訓」があり、

児玉さんご自身、
「一人の人」として
新渡戸稲造の
「武士道の七つの徳」を大事にされています。

本当に素晴らしい道場です。
浜松には
多くのブラジル人の方が住まわれています。
日本が本当の意味で
「グローバル化する社会」になるために必要なことは
「マイノリティの気持ちを理解する優しさ」であると思います。
私たち「はまぞう」も
児玉さんを通じて、
この町の日本人とブラジル人の皆さまをもっともっとつなげてゆきたいと思います。
師範、今日はありがとうございました。
葵東にある、「魂誠會 児玉道場」の
児玉師範を訪ねました。

URL http://worldkodamadojo.hamazo.tv/
山口出身、児玉さんのお父さんは
1950年代にブラジルに移民として渡りました。
児玉さんのご両親は日本人ですが、
ブラジルで生まれた児玉さんの国籍は「ブラジル」になります。
(ブラジルは「国籍 出生地主義」を採用しているため。)
児玉さんは
いわゆる「日系1世」になります。
ご両親の生まれ故郷である「日本」の地をずっと踏みたかった、児玉さんは
25歳の時に単身、日本に渡り、
浜松での生活、暮らしが始まりました。
「国籍」は「ブラジル」である以上、
様々な差別や偏見と闘いながら、
今日まで約 28年、本当に大変であったと推測いたします。
様々な仕事を経て、
今も「空手教室」を葵東で運営されています。

今日は
児玉さんとじっくり、いろいろなお話しをさせていただきました。
#児玉道場 #魂誠會 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ブラジルは世界最大の日系人居住地です。
1908年 (明治41年) 以降の約100年間で
13万人の日本人がブラジルに移住したと言われます。
その結果、今、ブラジルには
約160万人を超える日系人が住んでいると言われます。
しかしながら、
この「歴史的背景」、「歴史的事実」を
正確に理解、把握している日本人は少ないと思います。
彼らはなぜ移住したのか、
移住した後、一体どんな生活、暮らしだったのか...
児玉さんのお父さんの話しもいただきましたが、
僕は、この「移民」のことをわかっていない、
さらに学ぶ必要があると考えています。
児玉さんが運営される、
「魂誠會 児玉道場」には
素晴らしい「道場訓」があり、
児玉さんご自身、
「一人の人」として
新渡戸稲造の
「武士道の七つの徳」を大事にされています。
本当に素晴らしい道場です。
浜松には
多くのブラジル人の方が住まわれています。
日本が本当の意味で
「グローバル化する社会」になるために必要なことは
「マイノリティの気持ちを理解する優しさ」であると思います。
私たち「はまぞう」も
児玉さんを通じて、
この町の日本人とブラジル人の皆さまをもっともっとつなげてゆきたいと思います。
師範、今日はありがとうございました。