島の子どもたち全員にパソコンを配り、徹底的にプログラミング教育をし続けたら...
過去、インドネシアは
オランダの植民地として支配された。
列強国が
植民地化する最大の理由の一つは
そこに眠る「天然資源」にある。
ブリトゥン島は
「錫 (すず)」をはじめ、
多くの鉱物資源が眠る島であった。
しかし、
「錫 (すず)」は
現地の者に等しく配給されるわけではなかった。
「錫 (すず)」は
常に「一部の特定階級の物」であり続けた。
この島の「階級社会」を示す、「こんな言葉」が
ブリトゥンには今も至るところで残っている。

左が、
マレー語で
「DILARANG MASUK buat orang jang tida punia hak」。
真ん中が
オランダ語で
「VERBODEN TOEGANG onbeyo hebben」。
右が
客家語で
「機房重地 間人免進」。
「権利なき者、立ち入るべからず」の意味だ。
これは実際に
僕が泊まっていたホテルのプールの入り口のドアに今もなお掲示されている。
「歴史」を感じさせる「サイン」だが、
吐き気を催すフレーズの「サイン」でもある。
この島の主要産業は
一部人間による「錫採掘」であり、
一般市民にとっては「漁業」であり、「農業」でしかなかった。
今は「観光業」が成長・発展しつつあるが、
やはりもっと革新的な産業育成が必要だ。
この島にも
最近、「Grab」がやって来たようだ。

でも、これでいいだなんて思ってはいけない。
ジョコウィさん、
島の子どもたちに全員、一人一台のパソコンを配り、
子どもたちに徹底的にプログラミング教育を行ってください。
コンピュータサイエンスの世界はフラットだ。
自分たちが「世界を支配できる」サービスを作ってゆくことですね。
あ、でも日本も同じか...。
オランダの植民地として支配された。
列強国が
植民地化する最大の理由の一つは
そこに眠る「天然資源」にある。
ブリトゥン島は
「錫 (すず)」をはじめ、
多くの鉱物資源が眠る島であった。
しかし、
「錫 (すず)」は
現地の者に等しく配給されるわけではなかった。
「錫 (すず)」は
常に「一部の特定階級の物」であり続けた。
この島の「階級社会」を示す、「こんな言葉」が
ブリトゥンには今も至るところで残っている。

左が、
マレー語で
「DILARANG MASUK buat orang jang tida punia hak」。
真ん中が
オランダ語で
「VERBODEN TOEGANG onbeyo hebben」。
右が
客家語で
「機房重地 間人免進」。
「権利なき者、立ち入るべからず」の意味だ。
これは実際に
僕が泊まっていたホテルのプールの入り口のドアに今もなお掲示されている。
「歴史」を感じさせる「サイン」だが、
吐き気を催すフレーズの「サイン」でもある。
この島の主要産業は
一部人間による「錫採掘」であり、
一般市民にとっては「漁業」であり、「農業」でしかなかった。
今は「観光業」が成長・発展しつつあるが、
やはりもっと革新的な産業育成が必要だ。
この島にも
最近、「Grab」がやって来たようだ。

でも、これでいいだなんて思ってはいけない。
ジョコウィさん、
島の子どもたちに全員、一人一台のパソコンを配り、
子どもたちに徹底的にプログラミング教育を行ってください。
コンピュータサイエンスの世界はフラットだ。
自分たちが「世界を支配できる」サービスを作ってゆくことですね。
あ、でも日本も同じか...。