インバウンド先進都市、飛騨高山から学ぼう。
2014年06月25日
10:54
|
VISIT JAPAN (インバウンド)
|
行け!クール・ジャパン
飛騨高山、初めて行って来ました。
「インバウンド(外国人観光客の誘致)」に取り組む先進都市、と聞いていました。

「噂」に違わぬ、いろいろな「示唆(ヒント)」を得られました。
JR高山駅の東に残る、「古い町並み」。


正直、歩いてるだけで「楽しい」です。
この「エキサイト感」、必要です。
「外国人」の方は、
国籍、見た感じ、「欧米系」も結構多かったですし、
「東アジア系」の方もいました。
上の「データ」を見ても、「中国の方」、「韓国の方」でなく、
「台湾の方」、「香港の方」が多いのですね。
あと、「団体ツアー」な方は「皆無」でしたね。
いわゆる「FIT (=Foreign Independent Tour)」、「個人客」な方ばかりです。
おや。
普通の平日なのに、「行列」が出来ています。

「高山」では、「飛騨牛」は「水と空気」のようなものです。
いろんなお店がたくさん並んでいます。
もちろん、「メニュー」も「多言語化」は当たり前ですね。

「受け入れ態勢」もしっかりしています。
僕も「飛騨牛にぎり」

URL http://www.yaguraya.net/
「飛騨牛焼肉丼」

ご馳走様でした。
やっぱ、「飛騨高山」は最高です。
そして....
「高山」は「朝市」も有名です。
「日本三大朝市」の一つ。

今回は残念ながら、見られませんでしたが、
また来てみたいですね。
「インバウンド先進都市・飛騨高山」から
僕らは、いろいろと学ぶことができます。
「インバウンド(外国人観光客の誘致)」に取り組む先進都市、と聞いていました。

「噂」に違わぬ、いろいろな「示唆(ヒント)」を得られました。
JR高山駅の東に残る、「古い町並み」。
正直、歩いてるだけで「楽しい」です。
この「エキサイト感」、必要です。
「外国人」の方は、
国籍、見た感じ、「欧米系」も結構多かったですし、
「東アジア系」の方もいました。
上の「データ」を見ても、「中国の方」、「韓国の方」でなく、
「台湾の方」、「香港の方」が多いのですね。
あと、「団体ツアー」な方は「皆無」でしたね。
いわゆる「FIT (=Foreign Independent Tour)」、「個人客」な方ばかりです。
おや。
普通の平日なのに、「行列」が出来ています。
「高山」では、「飛騨牛」は「水と空気」のようなものです。
いろんなお店がたくさん並んでいます。
もちろん、「メニュー」も「多言語化」は当たり前ですね。
「受け入れ態勢」もしっかりしています。
僕も「飛騨牛にぎり」
URL http://www.yaguraya.net/
「飛騨牛焼肉丼」
ご馳走様でした。
やっぱ、「飛騨高山」は最高です。
そして....
「高山」は「朝市」も有名です。
「日本三大朝市」の一つ。
今回は残念ながら、見られませんでしたが、
また来てみたいですね。
「インバウンド先進都市・飛騨高山」から
僕らは、いろいろと学ぶことができます。
簡単な英語と日本語でどうにかなるよという雰囲気が
街の皆さんから感じられますよね。
旅慣れた個人客には、言葉が通じないぐらいが、
外国を旅している気持ちにさせるのかもしれないですね〜。
と割り切って、インバウンドに励みたいな〜と思いますが、
どうでしょう?
トッティ先生!
要は「お迎えしよう」という受け入れ側の心意気の問題ですよね。
それがベースであるだけで、
「受け入れ」の基本はできると思います。
一方で、サイン、パンフを対応してゆけば、
「態勢」は整うと思います。