「はまぞう」をうまく活用しているお店や企業さんへ

地元のいろいろなお店や会社が
「はまぞう」を使ってくれています。

大変うれしいことです。

たまにある会社をお邪魔すると・・・

「はまぞうで集客できた」
「はまぞうでモノが売れた」
しいては
「はまぞうで 2,000万円の家が売れた」とか
そういう有り難い声も僕らの耳に届きます。

今の企業経営において、
毎日 (継続) の情報発信こそ、大事な一つだ、と唱える僕らにとって、
そういうことを自然に実践できるお店や企業がたくさん集まる、静岡県西部は
全国的に見ても、スゴイ地域のはずなのです。


情報発信のうまい会社やお店を簡単に
10も 20も 30も挙げることができます。

本当にスゴイことです。

そして、そういうお店や企業を「表彰し、称える」国の仕組みがあります。

IT経営力大賞という仕組みです。
「はまぞう」をうまく活用しているお店や企業さんへ

「はまぞう」の活用に自信がある企業やお店は絶対に応募すべきです。
 原田工務店さん http://haradanoiedukuri.hamazo.tv/
 都田建設さん http://www.miyakoda.co.jp/blog/
 宮下工務店さん http://www.miyashita-koumuten.co.jp/
 あおいの大将 http://aoi.hamazo.tv/
 長坂養蜂場さん http://yoshito1183.hamazo.tv/
 まるい釣り具店よっちゃん http://marui.hamazo.tv/
 寿司やの姉さん http://show0802show.hamazo.tv/
 ブティック ビギさん http://claire.hamazo.tv/
 剣道道場 文武館さん http://bunbukan.hamazo.tv/
 沖縄空手道場 http://matsubayashiryutokai.hamazo.tv/
 マルト神戸屋・商品開発の石川さん、渡辺さん http://marutokobeya.hamazo.tv/
 長島自動車さん http://nagashimajidousha.hamazo.tv/
 ・・・

これらは本当にほんの一部で、
どんなに上げても枚挙に暇がありません。

会社として、お店として、
いろんなことを前向きに取り組むことが
その結果、こういう「賞」をいただくことにつながり、
それが結果、(金融機関など含めた) 社会から見たその会社への評価そのものにつながってゆくのです。

県西部にはそういう会社、お店が満載です。

ぜひ自信を持って、この「賞」に応募して欲しいです。

たぶん、「賞」取れると思いますよ。

締切は今月 28日 (金) 。

応募に当たって、不明点あれば、私にお尋ねくださいね。


同じカテゴリー(浜松・地域活性)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「はまぞう」をうまく活用しているお店や企業さんへ
    コメント(0)