デービッド・アトキンソンさん、ご指摘ありがとう!@中日新聞コラム「静岡発こう読む」
2021年03月21日
12:49
|
中日新聞「静岡発こう読む」
今日の中日新聞・朝刊に
レギュラーコラム
「静岡発こう読む」を
寄稿させていただきました。
通算64回目となります。
本日のタイトルは
「データ駆動型企業」です。
今回は
基本、地域の中小企業経営者様向けに
書かせていただきました。

(※本画像の掲載に当たり、著作権者である中日新聞社様の許可をいただいています)
僕は
このデービッド・アトキンソンさんの主張に基本、賛同します。
日本の中小企業経営者 (僕自身そうです) は
彼にこんなことを言われないように
もっと「生産性」 (一人当たり付加価値) を意識し高める
経営をしないといけないと思います。
実際には
中小企業経営者は
今までずっと「勘」と「経験則」だけで
経営をしてきたと思います。
しっかりと
「データ」を活かした経営をしている経営者を
ほとんど見たことがありません。
「失われた30年」は
政府、行政の責任もありますが、
間違いなく、私たち経営者側の問題もあったと思います。
アトキンソンさんに
こんな指摘を受けないよう
僕たち中小企業経営者は
「データ駆動経営力」を実践しましょう。
中小企業も
「デジタルシフト」「デジタルトランスフォーメーション」を
一気に進めてゆく時です。
中小企業経営者の皆さん、
自分含め、がんばりましょう。笑
レギュラーコラム
「静岡発こう読む」を
寄稿させていただきました。
通算64回目となります。
本日のタイトルは
「データ駆動型企業」です。
今回は
基本、地域の中小企業経営者様向けに
書かせていただきました。

(※本画像の掲載に当たり、著作権者である中日新聞社様の許可をいただいています)
僕は
このデービッド・アトキンソンさんの主張に基本、賛同します。
日本の中小企業経営者 (僕自身そうです) は
彼にこんなことを言われないように
もっと「生産性」 (一人当たり付加価値) を意識し高める
経営をしないといけないと思います。
実際には
中小企業経営者は
今までずっと「勘」と「経験則」だけで
経営をしてきたと思います。
しっかりと
「データ」を活かした経営をしている経営者を
ほとんど見たことがありません。
「失われた30年」は
政府、行政の責任もありますが、
間違いなく、私たち経営者側の問題もあったと思います。
アトキンソンさんに
こんな指摘を受けないよう
僕たち中小企業経営者は
「データ駆動経営力」を実践しましょう。
中小企業も
「デジタルシフト」「デジタルトランスフォーメーション」を
一気に進めてゆく時です。
中小企業経営者の皆さん、
自分含め、がんばりましょう。笑