小西さん、「第7回 日本インドネシア市民友好フェスティバル」の開催、おめでとうございます。
2016年10月15日
23:15
|
インドネシア
|
Asia Music Festival 2017
|
インドネシア
何かの「メッセージ」がなかったら
こんな
「イベント」など、絶対に開催できません。
だからこそ、
少しくらい「赤字」になろうとも
「あるメッセージの発信」の「覚悟」のために
僕たちは
「イベントを主催する」のです。
「インドネシアと日本の友好、深い友情」のために
(ほぼ) 毎年行ってこられた、
「日本インドネシア市民友好フェスティバル」も、
URL http://indonesia-festival.com/
今年で
「7回目」。
僕は
初めて
参加させていただきましたが、
本当にとても素晴らしいイベントでした。
早速、
このイベントの主催者
小西さん (NPO法人 C.P.I.教育文化交流推進委員会) と、
いろいろと
お話しさせていただきました。

その「ご苦労」は
とても理解できます。
特に
「継続させる」ことは
本当に大変で、
あまりに偉大なことなのです。
僕らも
「日本人のマインド」が
変わるまで
「ASIA MUSIC FESTIVAL」を
定期的に開催していく「覚悟」です。
僕も
小西さんも
各論は違えど、
「総論」は
「ほぼ同じような想い」だと確信しています。
お互いに
「力」を合わせ、
春の「AMF」、
秋の「日本インドネシア市民友好フェスティバル」と
日本に住むインドネシアのみなさんへ
定着させてゆきたいと思っています。
日本人一人ひとりの「マインド」の
「グローバル化」のために。
小西さん、
今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

こんな
「イベント」など、絶対に開催できません。
だからこそ、
少しくらい「赤字」になろうとも
「あるメッセージの発信」の「覚悟」のために
僕たちは
「イベントを主催する」のです。
「インドネシアと日本の友好、深い友情」のために
(ほぼ) 毎年行ってこられた、
「日本インドネシア市民友好フェスティバル」も、
URL http://indonesia-festival.com/
今年で
「7回目」。
僕は
初めて
参加させていただきましたが、
本当にとても素晴らしいイベントでした。
早速、
このイベントの主催者
小西さん (NPO法人 C.P.I.教育文化交流推進委員会) と、
いろいろと
お話しさせていただきました。

その「ご苦労」は
とても理解できます。
特に
「継続させる」ことは
本当に大変で、
あまりに偉大なことなのです。
僕らも
「日本人のマインド」が
変わるまで
「ASIA MUSIC FESTIVAL」を
定期的に開催していく「覚悟」です。
僕も
小西さんも
各論は違えど、
「総論」は
「ほぼ同じような想い」だと確信しています。
お互いに
「力」を合わせ、
春の「AMF」、
秋の「日本インドネシア市民友好フェスティバル」と
日本に住むインドネシアのみなさんへ
定着させてゆきたいと思っています。
日本人一人ひとりの「マインド」の
「グローバル化」のために。
小西さん、
今日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
