全国で「インドネシア料理フェスティバル」が行われました!
今日は
日本全国各所 (計17ヶ所) で
「インドネシアフェスティバル」が
行われました。
日本に住む
インドネシア人は
28,649人 (2014年6月末現在:入管統計)。
みんなで
8月17日の
「独立記念日」をお祝いするための「フェス」です。
浜松の会場にも
インドネシア国旗が
はためいていました。

このイベントは
「在日インドネシア留学生協会」が
主催しています。
静岡英和学院大学の留学生である、
Jahidah (ジャヒダー)も「運営スタッフ」の一人です。

静岡県内に住む
インドネシアの方たちが
たくさん集まって、
誰もが
とても楽しそうでした。




「Mie Bakso (ミーバッソ)」はじめ、

「インドネシア料理」も
いろいろとあり、
とてもおいしかったです。
僕も
楽しみました!
少し残念だったのは
「日本人」が少なかったことです。
「告知」の課題もあったかもしれませんが、
もっとたくさんの日本人の方にも来て欲しかったですね。
ヌルルへ。
来年行う時には
「はまぞう」上でも
事前告知、PRをやるからね。
もっともっと「日本人」の方に来てもらうようにしましょうね。
「はまぞう」は
地元の日本人の方に伝えるには
ピッタリのインターネットメディアだから。
実行委員のスタッフの皆さん、
今日は、とっても暑い中、
お疲れ様でした。
Makasih ya!
日本全国各所 (計17ヶ所) で
「インドネシアフェスティバル」が
行われました。
日本に住む
インドネシア人は
28,649人 (2014年6月末現在:入管統計)。
みんなで
8月17日の
「独立記念日」をお祝いするための「フェス」です。
浜松の会場にも
インドネシア国旗が
はためいていました。
このイベントは
「在日インドネシア留学生協会」が
主催しています。
静岡英和学院大学の留学生である、
Jahidah (ジャヒダー)も「運営スタッフ」の一人です。
静岡県内に住む
インドネシアの方たちが
たくさん集まって、
誰もが
とても楽しそうでした。
「Mie Bakso (ミーバッソ)」はじめ、
「インドネシア料理」も
いろいろとあり、
とてもおいしかったです。
僕も
楽しみました!
少し残念だったのは
「日本人」が少なかったことです。
「告知」の課題もあったかもしれませんが、
もっとたくさんの日本人の方にも来て欲しかったですね。
ヌルルへ。
来年行う時には
「はまぞう」上でも
事前告知、PRをやるからね。
もっともっと「日本人」の方に来てもらうようにしましょうね。
「はまぞう」は
地元の日本人の方に伝えるには
ピッタリのインターネットメディアだから。
実行委員のスタッフの皆さん、
今日は、とっても暑い中、
お疲れ様でした。
Makasih ya!