「地方創生」のメインプレイヤーは誰なのか?今、「真の地方創生」を示す時。

「地方創生」のフォーラム

まちてんに行って来ました。

なかなか「いい話し」も

ありました。

ただ、

ただ、このフォーラム、

1点、とても大きな「違和感」がありました。

長野県小布施町と組むのは

Google社
「地方創生」のメインプレイヤーは誰なのか?今、「真の地方創生」を示す時。

Googleは「地方創生」に「大きな商機」を感じています。
「地方創生」のメインプレイヤーは誰なのか?今、「真の地方創生」を示す時。

JTB

「大きな商機」を掴むために

READYFOR (レディーフォー) と一緒にやるのです。
「地方創生」のメインプレイヤーは誰なのか?今、「真の地方創生」を示す時。

他にも

各種、シンクタンク (「○○総研」)に

「地方創生」の「予算」は流れています。

「ソリューション (解決) する」の (メインプレイヤー) は

結局、

「東京 (中央) の会社」なのです。


これでは

「地方」にいつまで経っても

「力」は付きません。

「仕方ないね」とは言いたくなく、

とても残念で、悔しい結果です。

本当の意味での

「地方創生」は

「中央 (東京)」が主導するのでなく、

各地方、地元のプレイヤーで

実現しなかったら

「地方」がそういう「力」を持てなかったら、

結局、

その「町」は「死ぬ」のです。


どれだけ

国が「地方創生」の理想を掲げようとも

そんなものは

意味がないですね。

僕らは

「本当の地方創生」の姿はこれだ、と言えるものを

社会に示したい
と思っています。

ある自治体との「挑戦」

まもなく始まります。

「志」高く、取り組んでゆきたいと思います。





同じカテゴリー(地域活性化情報(地方創生))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「地方創生」のメインプレイヤーは誰なのか?今、「真の地方創生」を示す時。
    コメント(0)