中込農園さんから「浜松市」のインバウンド戦略を考える。
2014年06月20日
13:47
|
浜松・地域活性
|
VISIT JAPAN (インバウンド)

(1) いつからインバウンド (外国人観光客誘致) をはじめたのか?
(2) インバウンドに取り組むことになった経緯、きっかけは何だったのか?
(3) なぜ中込農園に外国人観光客が来るのか?
(4) 外国人観光客を受け入れる際のポイントは何か?
(5) 「浜松市」はどう、インバウンドを推し進めてゆくべきか。
確かに「中込農園」さんの「インバウンド」への取り組みは素晴らしかったです。
中込さんは言います。
「インバウンド」で成功する 3条件は
「英語」と「ネットでの情報発信」と、「情熱」だ。
うん。
「ネットで発信」と「情熱」は何とかなりそう。
でも
「英語」はう~ん、これ、中込さんには出来ても、他は普通できない。
これ、真似するの、あまりに難しいなぁ!
我らが「浜松市」が「インバウンド (外国人観光客の誘致)」に取り組むには、
どう考えるべきなのか、アドバイスをもらいました。
世の中に、
『英語ができるファーマーはいない』
ウチの「ユニーク (特長的) な部分はここで、
ここにビジネスチャンス (いわゆる「優位性」) があったんだよ。
「浜松市」が「インバウンド」をやる?
「浜松市」には「英検 1級」以上の人は何人いるんだ?
そういう人たちが地元で活きていないんじゃないか。
「浜松市」の人口は何人だ?
それだけの大きな街ならば、
「英語ができる人」が必ずいるはずで、
「観光協会」、「コンベンションビューロー」、「インフォメーションセンター」・・・
そういう「場所」で、「英語ができる人」(英検 1級以上の方) を採用し、
ネットでの情報発信、来た人たちへの通訳対応を行ってもらう。
こういう人材を探し、スタッフに加えることで「英語対応」は出来ていけるんだよ!
はい、今の「浜松」、出来切れていない気がします。
「インバウンド」に取り組んでいく、とはそういう「決断&実行」なのですね。
さすが、中込さんらしい、驚きの「サジェスチョン」です。
僕は、7/16 に行う、「昇龍道」の「インバウンドシンポジウム」でも
「講演」のチャンスももらいましたので、
URL http://privacy.hamazo.tv/e5414627.html
今回の「示唆」もぜひ話しさせていただこうと思っています。
中込さん、本当にありがとうございました。
また、地元の方たちをお連れして、
「桃狩り」、「ぶどう狩り」に出かけたいと思います。
中込さん、今回のご縁に本当に感謝です。
今後もよろしくお願いします。
PS
ウチの新人の塚本さんが
私のブログもぜひ紹介してほしい!と言うので、
ここに紹介いたします。
URL http://tkmt.hamazo.tv/
こういう「モノ申す」新人は見ていて気持ちがいいですね!
頑張れ、塚ピョン!
君たちが「動かす」んだよ~!
中込農園さんでの農作業体験、そしてインタビューは
楽しいだけでなく、勉強になることも本当に多くて
とても貴重な良い経験になりました。
肉体労働は大変でしたが、機会があればまた是非参加したいです!
中込農園さんはすごくいい経験になったねー。
なかなかできない経験だよ。
「ぜひ参加したい」?
了解しました~。
来年は 2泊3日で「ルーキー」たちと一緒に引率先輩で行ってもらいます。
来年も楽しもうね~!