香港の日本旅行マガジン「Go! Japan」に、沖縄テテルが掲載されました!
2014年01月29日
01:17
|
デジタルサイネージ
|
沖縄
|
VISIT JAPAN (インバウンド)
僕らが沖縄で展開中の
「Teteru for foreign tourist」(海外旅行客向け「テテル」)が
香港の日本旅行雑誌「Go! Japan」(2014年1月號) に掲載されました。
これが「Go! Japan」

■ Go! Japan facebookページ http://www.facebook.com/gojptime
この雑誌には
「日本の(旅)情報」しか載っていません。
内容もなかなかにしっかりしています!
そして、今回は......
「Teteru for foreign tourist」(海外旅行客向け「テテル」)が
香港の日本旅行雑誌「Go! Japan」(2014年1月號) に掲載されました。
これが「Go! Japan」

■ Go! Japan facebookページ http://www.facebook.com/gojptime
この雑誌には
「日本の(旅)情報」しか載っていません。
内容もなかなかにしっかりしています!
そして、今回は......
「沖縄特集」。

実は、国際通り (那覇市) の「那覇市観光案内所」には
外国人観光客向けのコンシェルジュサービス「Teteru for foreign tourist」(海外旅行客向け「テテル」) が
置いてあります。
このデジタルサイネージは「6ヶ国語対応」していますが、
(日本語、英語、繁体中国語、簡体中国語、韓国語、タイ語)
「国際通り」のお店はまだまだ
「外国人受け入れ対応」は整備途中ですので、
このサイネージ端末が、海外旅行客だけでなく、
お店やホテルにとっても大変助かる「情報案内板」になるのです。
今回、その「テテル」が「Go! Japan」の「最新号」に掲載されました。

沖縄県は「県策」として、外国人旅行客を「呼ぶ」ことにとても燃えていますので、
今後も、この「テテル」の需要は益々高まってくるだろうと予想されます。
今は沖縄と京都でやっていますが、
いずれ「浜松」でも展開できたらいいな、と思っています。
その時は iN Hama の三井さん、ぜひお力貸してくださいねー。よろしくねー。

実は、国際通り (那覇市) の「那覇市観光案内所」には
外国人観光客向けのコンシェルジュサービス「Teteru for foreign tourist」(海外旅行客向け「テテル」) が
置いてあります。
このデジタルサイネージは「6ヶ国語対応」していますが、
(日本語、英語、繁体中国語、簡体中国語、韓国語、タイ語)
「国際通り」のお店はまだまだ
「外国人受け入れ対応」は整備途中ですので、
このサイネージ端末が、海外旅行客だけでなく、
お店やホテルにとっても大変助かる「情報案内板」になるのです。
今回、その「テテル」が「Go! Japan」の「最新号」に掲載されました。
沖縄県は「県策」として、外国人旅行客を「呼ぶ」ことにとても燃えていますので、
今後も、この「テテル」の需要は益々高まってくるだろうと予想されます。
今は沖縄と京都でやっていますが、
いずれ「浜松」でも展開できたらいいな、と思っています。
その時は iN Hama の三井さん、ぜひお力貸してくださいねー。よろしくねー。