君の仕事に 『WILL (こうしたい!)』 はあるか?
2013年12月16日
22:30
|
マネジメント
社会人になって、丸20年になります。
その間、いろんな上司に言われた、数々の言葉の中で
「強烈な印象」を残した言葉というのはそんなに多くありません。
そんな中、たぶん、あれは僕が 27歳のころ。
女性上司に言われた「ひとこと」は、今の僕を決定付けた、「強烈なひとこと」でした。
何気なく、いつものように、報告をして、この「ひとこと」....。
上司 「じゃあ、佐野君はどうしたいの?」
僕 「はぁ・・・。」
まさに「ハッ」としたひとことでした。
その時以来かな。
「仕事には『WILL』 が必要だ。」って学んだんだ。
というか、
『WILL』 のない取り組みだなんて、それは「仕事」って言えない。
そう学びました。
『WILL』 とは、
「自分はこうしたい!」という明確な意志の主張。
世の中に、
「~せざるを得ないんです。」
「言われたからやりました。」っていう
『WILL』 なき惰性が溢れる中で、
そういうものはやってはいけない。
自分はこうしたい、という 『WILL』 こそが、
お客様の気持ちを動かせるのだ。
なぜ相手を動かせないか。
そこには明確な 『あなたのWILL』 がないからだ。
『WILL』 は、「リーダー」だけが持つものじゃ、ない。
「仕事」を行う者ならば、誰もが持っていないといけないものです。
どう?
貴方の仕事には 『WILL』 は確かにありますか?
「こうしたい!」がなかったら、面白くないじゃん。
その間、いろんな上司に言われた、数々の言葉の中で
「強烈な印象」を残した言葉というのはそんなに多くありません。
そんな中、たぶん、あれは僕が 27歳のころ。
女性上司に言われた「ひとこと」は、今の僕を決定付けた、「強烈なひとこと」でした。
何気なく、いつものように、報告をして、この「ひとこと」....。
上司 「じゃあ、佐野君はどうしたいの?」
僕 「はぁ・・・。」
まさに「ハッ」としたひとことでした。
その時以来かな。
「仕事には『WILL』 が必要だ。」って学んだんだ。
というか、
『WILL』 のない取り組みだなんて、それは「仕事」って言えない。
そう学びました。
『WILL』 とは、
「自分はこうしたい!」という明確な意志の主張。
世の中に、
「~せざるを得ないんです。」
「言われたからやりました。」っていう
『WILL』 なき惰性が溢れる中で、
そういうものはやってはいけない。
自分はこうしたい、という 『WILL』 こそが、
お客様の気持ちを動かせるのだ。
なぜ相手を動かせないか。
そこには明確な 『あなたのWILL』 がないからだ。
『WILL』 は、「リーダー」だけが持つものじゃ、ない。
「仕事」を行う者ならば、誰もが持っていないといけないものです。
どう?
貴方の仕事には 『WILL』 は確かにありますか?
「こうしたい!」がなかったら、面白くないじゃん。