ワンタイムパスワード。
2011年10月19日
01:26
|
情報セキュリティ
今年 4月以降、ネットバンクで「不正引落し」される被害が相次いでいます。
ソニー銀行や楽天銀行などで起きているようです。
合計 103件、不正送金の合計は 2億 8千万円を超えています。
被害金額もケタ違いですね。
あなたは大丈夫でしょうか
やはりネットバンクは全て「ワンタイムパスワード」を導入していないと、
安心して利用できないですね。

ソニー銀行や楽天銀行などで起きているようです。
合計 103件、不正送金の合計は 2億 8千万円を超えています。
被害金額もケタ違いですね。
あなたは大丈夫でしょうか

やはりネットバンクは全て「ワンタイムパスワード」を導入していないと、
安心して利用できないですね。

ネットバンクをお使いの方はとにかく注意しましょう。
対策としては・・・
最新のウィルス対策ソフトを必ず入れておくこと。
見知らぬメールに書かれたURLを絶対クリックしないこと。
最近は「金融機関」などを名乗った不正メールも多いので、十分な注意が必要です。
そういう意味では、「ワンタイムパスワード」を使用しているネット銀行なら安心です。
1分毎に 6ケタのパスワードが変わりますので、
パスワードを盗まれてしまう、という概念自体ないんです。
(これ自体をなくしてしまうと大いに問題ですが・・・)
このNHKのニュースもご覧ください。
皆さん、十分に注意しましょう

対策としては・・・


最近は「金融機関」などを名乗った不正メールも多いので、十分な注意が必要です。
そういう意味では、「ワンタイムパスワード」を使用しているネット銀行なら安心です。
1分毎に 6ケタのパスワードが変わりますので、
パスワードを盗まれてしまう、という概念自体ないんです。
(これ自体をなくしてしまうと大いに問題ですが・・・)

このNHKのニュースもご覧ください。
皆さん、十分に注意しましょう

