今日は東京で IPA の委員会に参加。
2011年02月19日
00:51
|
情報セキュリティ
委員会メンバーの皆さんでいろいろと意見交換しました。

改めて感じるのは、
「情報セキュリティの重要性」やらをどれだけ訴えても、
ほとんど多くの経営者の方には何も響かない。
それが現実だと思う。
例えば、今だったら、
「ブログや twitter , facebook など、
ソーシャルメディア活用で売上アップ、ガンガン集客!」
のセミナーの中で、情報セキュリティの啓蒙も一緒に行う、などアプローチの工夫や柔軟性が必要だと思う。
改めて感じるのは、
「情報セキュリティの重要性」やらをどれだけ訴えても、
ほとんど多くの経営者の方には何も響かない。
それが現実だと思う。
例えば、今だったら、
「ブログや twitter , facebook など、
ソーシャルメディア活用で売上アップ、ガンガン集客!」
のセミナーの中で、情報セキュリティの啓蒙も一緒に行う、などアプローチの工夫や柔軟性が必要だと思う。
IPA の事務所・受付にてこんなパンフレットを手にした。
「安全なウェブサイトの作り方」

「安全なSQLの呼び出し方」

今も、SQLインジェクション関係の流出事故はあります。
ウェブプログラマの方は必ず必読の一冊です。
必ず読んでね。
「安全なウェブサイトの作り方」

「安全なSQLの呼び出し方」

今も、SQLインジェクション関係の流出事故はあります。
ウェブプログラマの方は必ず必読の一冊です。
必ず読んでね。