竹槍一つで戦った息子へ。「浪人」を楽しみ、来年は絶対に勝とうな。

2020年03月11日 20:26 | 子どもたちのこと

長男の大学受験は
残念ながら
不合格になり、
浪人」が決定しました。


非常に残念ではあるけれど、
親として
「よくやった!」という想いもあります。

竹槍一つで戦った息子へ。「浪人」を楽しみ、来年は絶対に勝とうな。


「東京大学 理科 1類」を受けたのですが、
この大学は
日本で英才教育を施された子どもたち、
例えば、東京の名門、開成高校とか、灘高とか、
筑波大駒場とか、
小さい時からそこに入ることをずっと目標にして
勉強だけを頑張った子たちが挑戦していた、そんな聖なる場所だったと思います。


そんな場所に
単身、乗り込み、「竹槍一つ」で戦って...苦笑


夏までボート部してて
そこから本格的に勉強始めて、
親の言うことも聞かずに、
「模試の結果は親には見せない。
それが俺のやり方だから。」
とか言って、
最後まで「オレ流」スタイルを貫いて、
「志望校」も最後まで崩すことなく、
ほんとよく戦ったと思います。


ま、でも
人生は長いマラソンレースだからね。


ここで
「1年」の浪人など、
君の人生考えたら
屁でもないね。



人生はね
いろいろ「挫折」が多いほうが
人に優しくなれるし、
そんじゃそこらのことじゃ負けない強いメンタルも出来上がるからね。

僕からしたら
君は順調過ぎたから
必ずや「良い教訓」になるはずだよ。



それでも、
やっぱ落ちるのは
悔しいな。


こうなったら
来年は絶対合格だぜ!


ばあちゃん (お母ちゃん) から
「合格祈願」でもらった
こくぞうさまの「だるま」に
来年こそ、必ず目を入れようね!


あなたには
この大学に行き、
日本の未来のために
日本の未来を背負って
頑張ってほしいんだ。



もはや僕がアドバイスできることなど
そんなにないし、
しかも人の言うこと聞かないし、笑
でも、そういう人材になってほしいと思います。


大丈夫。


伸びしろはたくさん有り余っています。


3ヶ月くらい、バイトして
世界一人旅して、
そこからもう一度、
「受験勉強」、マジでやろう。


僕もしたことのない
「浪人」を
とことん楽しもう!



最後に、
西高先生の皆さま方、
子どもへのご指導、本当にありがとうございます。

先生のご指導のおかげで、
今回の挑戦ができました。
来年結果に結びつけて、
恩返しをさせるようにいたします。

ありがとうございました。








同じカテゴリー(子どもたちのこと)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
竹槍一つで戦った息子へ。「浪人」を楽しみ、来年は絶対に勝とうな。
    コメント(0)