僕らは今、「とんでもない時代」を生きている@中日新聞コラム「静岡発こう読む」
2019年12月24日
21:53
|
中日新聞「静岡発こう読む」
今年 1年間
中日新聞・静岡版のレギュラーコラム
「静岡発こう読む」を
担当させていただきました。
読者の皆さま、
日頃、拙文にお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。
今年最後のコラムは
22日 (日) 朝刊に掲載させていただきました。

(*本画像の掲載に当たり、著作権者である中日新聞社様のご承諾を得ております。)
今、日本人のパスポート保有率は
「4人に一人」と言われています。
方や、
日本のパスポートの「力」は
「世界一」。
「日本人のパスポート」を持ってゆけば、
「ビザなし」あるいは「到着ビザ」で
現在、190の国・地域を旅することができます。
僕らが小さい時、
「海外旅行」というのは
「高嶺の花」でしたが、
40年前と比べ、
「海外旅行を取り巻く外的環境」は
激変しています。
LCC (ローコストキャリア) の台頭もあって、
世界中を旅する人は地球上で年々増加していて、
ここ20年間の間で
国際線を利用する旅客は
4億 5千万人→17億 6千万人と
「4倍以上」に爆発しているのです。
海外旅行はほんと安くなりました。
そして
スマホとSIMカードがあれば
海外旅行をしていて困ることは何もない、と言って良いと思います。
つまり
「とんでもない時代」なのです。
ぜひ「世界」を旅してみませんか。
メディアの目でなく
ネットの情報でなく
自分の目で見て、
その土地の空気を感じ、
現地の方と実際に交流し、
「地球の問題」をリアルで感じてほしいと思うのです。
「グーグルアース」で
旅した気持ちになるって?
とんでもない!
実際の旅は
想定外のこともあって
ほんとドラマチック!笑
地元の富士山静岡空港は
かなり便利ですよ。
どんなに長くクルマを置いても
駐車場はかからないし、
浜松市内からだと 50分くらいで空港まで行けちゃいますね。
中国や、台湾、韓国に
多くのフライトが出ていますね。
「西安」行きだなんて
なかなか興味もありますが、
まずは「上海」でも良いので
ぜひ足を運んでみて
「中国の今」を見てみてほしいです。
もう国内だけを見てたらダメです。
「英語話せない」とか
心配不要です。
今年行かなかった方、行けなかった方は
ぜひ来年こそ、毎年 2回はせめて行ってみましょう!
今年もとんでもない暖かい冬ですが、
これは
地球規模での環境問題なのです。
各地を旅すると
いろいろな「課題」「問題」に直視できます。
自分たちにできること、しなければならないことを考える絶好の機会ですね。
来年は
日本人のパスポート保有率が
半分くらいになると良いですね。笑
このコラム「静岡発こう読む」ですが、
おかげさまで
もう 1年の継続が決まりました。
僕にしか書けない視点で
この街を活性させるため、
日本が元気になるように、
複雑な視座から様々な提案を世の中にしてまいりたいと思います。
2020年も
月イチのこのコラム、ご期待ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
中日新聞・静岡版のレギュラーコラム
「静岡発こう読む」を
担当させていただきました。
読者の皆さま、
日頃、拙文にお付き合いいただき、
誠にありがとうございました。
今年最後のコラムは
22日 (日) 朝刊に掲載させていただきました。

(*本画像の掲載に当たり、著作権者である中日新聞社様のご承諾を得ております。)
今、日本人のパスポート保有率は
「4人に一人」と言われています。
方や、
日本のパスポートの「力」は
「世界一」。
「日本人のパスポート」を持ってゆけば、
「ビザなし」あるいは「到着ビザ」で
現在、190の国・地域を旅することができます。
僕らが小さい時、
「海外旅行」というのは
「高嶺の花」でしたが、
40年前と比べ、
「海外旅行を取り巻く外的環境」は
激変しています。
LCC (ローコストキャリア) の台頭もあって、
世界中を旅する人は地球上で年々増加していて、
ここ20年間の間で
国際線を利用する旅客は
4億 5千万人→17億 6千万人と
「4倍以上」に爆発しているのです。
海外旅行はほんと安くなりました。
そして
スマホとSIMカードがあれば
海外旅行をしていて困ることは何もない、と言って良いと思います。
つまり
「とんでもない時代」なのです。
ぜひ「世界」を旅してみませんか。
メディアの目でなく
ネットの情報でなく
自分の目で見て、
その土地の空気を感じ、
現地の方と実際に交流し、
「地球の問題」をリアルで感じてほしいと思うのです。
「グーグルアース」で
旅した気持ちになるって?
とんでもない!
実際の旅は
想定外のこともあって
ほんとドラマチック!笑
地元の富士山静岡空港は
かなり便利ですよ。
どんなに長くクルマを置いても
駐車場はかからないし、
浜松市内からだと 50分くらいで空港まで行けちゃいますね。
中国や、台湾、韓国に
多くのフライトが出ていますね。
「西安」行きだなんて
なかなか興味もありますが、
まずは「上海」でも良いので
ぜひ足を運んでみて
「中国の今」を見てみてほしいです。
もう国内だけを見てたらダメです。
「英語話せない」とか
心配不要です。
今年行かなかった方、行けなかった方は
ぜひ来年こそ、毎年 2回はせめて行ってみましょう!
今年もとんでもない暖かい冬ですが、
これは
地球規模での環境問題なのです。
各地を旅すると
いろいろな「課題」「問題」に直視できます。
自分たちにできること、しなければならないことを考える絶好の機会ですね。
来年は
日本人のパスポート保有率が
半分くらいになると良いですね。笑
このコラム「静岡発こう読む」ですが、
おかげさまで
もう 1年の継続が決まりました。
僕にしか書けない視点で
この街を活性させるため、
日本が元気になるように、
複雑な視座から様々な提案を世の中にしてまいりたいと思います。
2020年も
月イチのこのコラム、ご期待ください。
今後ともよろしくお願いいたします。