農業も「グローバル化」が進みます@ かしまハーベスト
2016年09月15日
22:22
|
遠州の農業経営者紹介
|
外国人留学生の皆さんへ
インドネシアからの留学生を連れて
観光農園
「かしまハーベスト」に
やって来ました。
URL http://www.kashimaharvest.jp/
インドネシア・スラバヤの名門国立大学、
アイルランガ大学で日本研究学科を学ぶ、
Hana さん (右) と
静岡大学大学院で
工学を専攻し、
「事業開発マネジメント」を学ぶ、
Arief 君 (左)。

二人ともに
とても優秀で
Intelligence 溢れる学生です。
今日は
突然の訪問にも関わらず、
宮本さん、
とても親切に、かつ、
フレンドリーに
対応いただき、
ありがとうございました。



贅沢な
フルーツの
おもてなしにも
とても感謝です。


宮本さんも
積極的に
彼ら、彼女たちに
「インドネシアのフルーツのこと」を
質問されていました。



こういうコミュニケーションから
「グローバル化」は
始まるんだと思います。
二人とも
本当に
興味津々に質問攻め!

「時」を忘れてしまうくらいでした。
メロンも
完食!

ご馳走様でした!
次回は
冬の「イチゴ狩り」をしに
また連れて来たいと思います。


でも、
「農作業体験」なんてのも
新鮮で
面白いものだと思います。
インドネシアも
ベトナムも
「農業国」でもあるので、
彼らにとって
「日本の農業」は
「勉強したい、吸収したい対象」なのです。
世界に誇れる「日本の農業」なのです。
宮本さん、
今日は
ありがとうございました。
これからも
「グローバル経営」、
少しづつ進めて行きましょう、ぜひ。
観光農園
「かしまハーベスト」に
やって来ました。
URL http://www.kashimaharvest.jp/
インドネシア・スラバヤの名門国立大学、
アイルランガ大学で日本研究学科を学ぶ、
Hana さん (右) と
静岡大学大学院で
工学を専攻し、
「事業開発マネジメント」を学ぶ、
Arief 君 (左)。
二人ともに
とても優秀で
Intelligence 溢れる学生です。
今日は
突然の訪問にも関わらず、
宮本さん、
とても親切に、かつ、
フレンドリーに
対応いただき、
ありがとうございました。
贅沢な
フルーツの
おもてなしにも
とても感謝です。
宮本さんも
積極的に
彼ら、彼女たちに
「インドネシアのフルーツのこと」を
質問されていました。
こういうコミュニケーションから
「グローバル化」は
始まるんだと思います。
二人とも
本当に
興味津々に質問攻め!
「時」を忘れてしまうくらいでした。
メロンも
完食!
ご馳走様でした!
次回は
冬の「イチゴ狩り」をしに
また連れて来たいと思います。
でも、
「農作業体験」なんてのも
新鮮で
面白いものだと思います。
インドネシアも
ベトナムも
「農業国」でもあるので、
彼らにとって
「日本の農業」は
「勉強したい、吸収したい対象」なのです。
世界に誇れる「日本の農業」なのです。
宮本さん、
今日は
ありがとうございました。
これからも
「グローバル経営」、
少しづつ進めて行きましょう、ぜひ。
素敵なブログをありがとうございます。
グローバル化というと、大層な取り組みに感じてしまいますが、昨日のようなコミュニケーションの中から、何かおもしろい事が、発見・創造できるのかな。と、感じました。
小さな農園ですが、これからもよろしくお願いいたします。
フレンドリーというキーワードが素敵ですね、
ありがとうございました。
「モーニングフルーツ」をぜひ流行らせましょう!
これからもよろしくお願いしますよー笑