総務省のセミナーで講演しました。「地域に、コミュニティFMは必要だ。」
2016年07月01日
23:49
|
講演記録
今日は名古屋。
総務省さんからの依頼をもらい
URL http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/index.html
「コミュニティ放送のいまと未来」を考えるセミナーで
お話しさせていただきました。

僕らは
「インターネット事業者」なので、
その立場で
「地域に必要とされるメディアとは何なのか」について

放送事業者の皆さまに
お話しさせていただきました。
他にも
中京大学の加藤晴明先生、
エフエムキャッチの森社長のお話しも聴きましたが、
URL http://838.fm/
「地域密着メディア」の「成功要因」は
ネットも
ラジオも
共通なんだな、と再確認しました。
その後、
3人で「トークセッション」。

これからのラジオ、
これからのコミュニティFMの進むべき道など、
いろいろ意見交換しました。

とても楽しいひと時でした。
遠州地方の「コミュニティFM」は
何といっても「FM Haro!」さん。
URL http://www.fmharo.co.jp/
今までも既にいろいろと一緒にやって来ましたが、
これからもさらに
「コラボレーション」を進めて
遠州地方の活性のために
「力」を合わせてゆきたいと思います。
佐々木会長、久田さん、土居さん、
今回は誠にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
総務省さんからの依頼をもらい
URL http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/index.html
「コミュニティ放送のいまと未来」を考えるセミナーで
お話しさせていただきました。
僕らは
「インターネット事業者」なので、
その立場で
「地域に必要とされるメディアとは何なのか」について
放送事業者の皆さまに
お話しさせていただきました。
他にも
中京大学の加藤晴明先生、
エフエムキャッチの森社長のお話しも聴きましたが、
URL http://838.fm/
「地域密着メディア」の「成功要因」は
ネットも
ラジオも
共通なんだな、と再確認しました。
その後、
3人で「トークセッション」。
これからのラジオ、
これからのコミュニティFMの進むべき道など、
いろいろ意見交換しました。
とても楽しいひと時でした。
遠州地方の「コミュニティFM」は
何といっても「FM Haro!」さん。
URL http://www.fmharo.co.jp/
今までも既にいろいろと一緒にやって来ましたが、
これからもさらに
「コラボレーション」を進めて
遠州地方の活性のために
「力」を合わせてゆきたいと思います。
佐々木会長、久田さん、土居さん、
今回は誠にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。