日本人が苦手な、「ゼロから 1を生み出す力」。
2016年05月15日
00:07
|
はまぞう (HamaZo)
台湾本拠の、
中国最大のインバウンド支援企業、
サイバーグループの張瑞麟会長の講演を聴きました。

講演資料 (PDF) ダウンロードリンク:http://gofile.me/31ngo/svWtUZMD
張さんが
最後に
おっしゃっていた、
「日本人へのメッセージ」、
この 3点、とても気になりました。
特に 2番目のところです。
世界的に見ても
「日本の企業の決定は超遅い」のです。
「判断する、決断するスピード」を
上げていかなかったら、
日本経済の「復興」はありません。
中国最大のインバウンド支援企業、
サイバーグループの張瑞麟会長の講演を聴きました。
講演資料 (PDF) ダウンロードリンク:http://gofile.me/31ngo/svWtUZMD
張さんが
最後に
おっしゃっていた、
「日本人へのメッセージ」、
この 3点、とても気になりました。
(1) 日本人は
1を 2、3にするのは得意だけど、
ゼロから 1を生み出すのが苦手だ。
(2) 日本人は
世界と比較しても
判断・決定のスピードが遅い。
「すぐ決められない」というのが
日本企業のウィークポイントである。
(3) 「戦略」の実施、推進には
時間がかかる。
簡単にすぐに「結果」が出るわけではないので
判断する人には
「包容力」がほしい。
特に 2番目のところです。
世界的に見ても
「日本の企業の決定は超遅い」のです。
「判断する、決断するスピード」を
上げていかなかったら、
日本経済の「復興」はありません。
私もタイミング迷いなどでワンテンポ 2テンポほど遅いのです
恐さが先にでて考えてしまい瞬時の判断が苦手です
怖いもの知らすで突き進み失敗しても悩まないで明るく何事にも同時ないで進んで行動出来る皆様は行動力判断力が早いです
もちろん怖さがあるのですが表情を出さないのだと想います
たとえばコメントなども失礼のないようにと考えながらコメントしたり忙しいかも知れないと勝手に考えてしまい控えようと考えたりして損をいたしますことが私にはあります
想いたちましたら速実行の方私のように考えながら行動する方違いは大きいです社長様は決断力は早いと想います瞬時の判断力の強い人は人を引き付ける力があると感じています
今日一日素敵な一日となりますこと祈りますそれでは失礼いたします