浜松科学館で「科学」を学ぶ。

2012年02月23日 23:52 | 浜松・地域活性

「楽器博物館」で遊んだ後、5分も歩けば
科学館」はあります。

昨年夏以来、子供たちと来ました。
【2011年8月29日記事】 浜松科学館で遊ぶ。
http://privacy.hamazo.tv/e3183665.html

今回は携帯専用端末「U4」を使ってみました。

浜松科学館で「科学」を学ぶ。

要は、館内、至る場所に
読み取りセンサーが設置されていて、
この端末をかざすと、「情報」を読み取り、
子供たちは楽しみながら「科学」を学べる、という仕掛けです。

浜松科学館で「科学」を学ぶ。

小4の長男は、夢中になって、遊んでいました。

「クイズ」を答えてゆくゲーム感覚も、いいですね。まるっ

浜松科学館で「科学」を学ぶ。

今度は「プラネタリウム」も行きたいですね。

春休みになれば、
いろいろなイベントもマジ、目白押しです。


ご家族お揃いで、どうぞ。

「浜松」は世界に誇る「工業」の街です。

ここで遊んだ子供たちの中から
「ノーベル賞」受賞者が生まれますように。

■浜松科学館
http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/
【開館時間】 9:30~17:00 (入場は16:30まで)
【休館日】 月曜日、祝日の翌日、年末年始
【住所】 〒430-0923 浜松市中区北寺島町256-3
【電話番号】 053-454-0178
浜松科学館で「科学」を学ぶ。



同じカテゴリー(浜松・地域活性)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
浜松科学館で「科学」を学ぶ。
    コメント(0)