台風 Lan のため、飛行機がディレイ。日帰りでマカオまで行って来ました。観光客は十分戻って来ていますね。

トッティ

2023年08月19日 20:53

先日の台風7号 Lan の影響で
香港-名古屋のキャセイパシフィック便 (8/15) が
翌日にDelay になってしまいました。


急遽、取ったホテルの場所が
「上環 (Sheung Wan)」でした。


「上環」といえば
「香港-マカオ (澳門)」間のフェリーが発着している場所ですね。



1日時間ができたので、
ぶらっと「マカオ 日帰りツアー」に行って来ました。
(「マカオ」にはぶらっと行けますので
香港来たら、ぜひ足を延ばしてみてください。)


▲外港客運碼頭 (Outer Harbour Ferry Terminal, マカオフェリーターミナル)




マカオのフェリー港に着いたら、
すぐにバス乗り場に移動します。

たくさんのホテルが無料バスを出してくれていまして、
宿泊客でなくても
誰でも乗って良いので、
(この辺の「考え方」が素晴らしいと思います。)
適当に「Hotel Lisboa (ホテル・リスボア)」のバスに乗り、
ダウンタウンまで移動します。


これが
「グランド リスボア (新葡京酒店)」ですね。






ここからは
歩きながら
マカオ歴史地区をぐるぐる回ります。







観光客は
コロナ前の状況に
しっかり戻って来ていますね。



マスクしている方も
体感的に、「20人に一人」くらい...。

ほとんど誰もしていません。


これで良いと思います。


「マカオ」の「ソウルフード」と言えば、
「エッグタルト」が有名ですね。

一番有名なのは
鉅記餅家の「エッグタルト」ですが、
一番おいしいのは
BAMU BAKERY HOUSE」のもの
で間違いありません。
世界の皆さまにおすすめしたいと思います。







ぜひ寄ってください。


目的地である、
「聖ポール天主堂跡」 (Ruínas da Antiga Catedral de São Paulo) までやって来ました。









お客さんに溢れていました!


そうなんです。

コロナの間に
「天主堂跡」前の絶好地に
「ユニクロ」がお店を開いていたのでした...




入ってみると
こんな絶好立地にもかかわらず、
思っていた以上に
お客さんが少なくて少し心配になりました
が、
記念に「Tシャツ」を買いました。


あと、「マカオ」と言えば
やっぱり「ヤオハン」ですね。

「シン・ヤオハン」が
まだ残っているんですよね。



もはや「ヤオハン」を知らない世代の方も多くなっていますが...

知っている人たちは知っている「ヤオハン」!


コロナの間に
「香港-マカオ」間には
何と、世界最長の海上橋「港珠澳大橋」ができたので、
(長さは何と 49.9km!)
実は、バスで移動することもできるようになったんですよね。


フェリーからは
「橋」が見えました。



香港、マカオ、珠海 (中国本土) が
かなーり楽に行き来できるそうなので
今度はバス移動で行ってみたいですね。


今回、
沖縄から
タイ・バンコクと
香港、マカオと回って、
やはり「日銀 (日本政府) が進める円安政策」の意味を
何度も考えさせられました。






これについては次回書きたいと思います。


何しろ、香港では
「おにぎり」一つが「400円」もするんです。(香港ドル 20ドル=約 380円)







香港では万事、全てが高かったのですが、
日本に戻ってきたら、
この国はほんとに安いな、安すぎるなーって。


香港の方たちが
日本に来て、爆買いするのはそういうことですよね。


「日本」は「高付加価値」で勝負できないので
(その戦略を捨てて)
「安売りセール」で世界戦を戦おうとしてて
日本人は世界の皆さんに「バーゲン」に出ています...。



本当にこの戦略で良いのか、
「日銀」、「日本政府」、「日本人」....



次回もう少し書きたいと思います。









関連記事