「中日新聞」と「原発」。
2016年01月30日
01:09
|
原発
東京から
浜松に帰って来ると、
浜松駅のコンコースに
こんな「号外」が貼られていました。

URL http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news7/pdf/20160129takahama3.pdf
「高浜3号機 再稼働」を伝える、
「中日新聞」の「号外」です。
「中日新聞」は
自社主催イベントのPRをするために買っていた、
自分たちの広告枠の上に
今回の「号外」を貼り付けて
この記事の重要性を伝えていました。
「原発」の問題に
常に人道的立場から
(=地域住民の「命」と「家族」を最優先した考え方、価値観)
「反原発」を堂々と貫く「新聞」は
メディア多し、
「中日」しかありません。
使用済み核燃料の処理の問題…
未だ住民の方たちが帰れない「フクシマ」の問題…
原子力政策については
国も
根本的な解決策が未だ見出せていないのに、
鹿児島の川内原発に続き、
高浜3号機も
再稼働してしまったのです。
「人間は
大自然の前では
あまりに無力である。」
2011.3.11
僕らは学んだはずなのにね…。
中日新聞には
この「問題」について
浜岡含め、
「国」や「電力会社」にもっと斬り込んでもらい、
これ以上
「原発再稼働」をさせないよう、
今のスタンスを貫き続けていただきたいと思います。
浜松に帰って来ると、
浜松駅のコンコースに
こんな「号外」が貼られていました。

URL http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news7/pdf/20160129takahama3.pdf
「高浜3号機 再稼働」を伝える、
「中日新聞」の「号外」です。
「中日新聞」は
自社主催イベントのPRをするために買っていた、
自分たちの広告枠の上に
今回の「号外」を貼り付けて
この記事の重要性を伝えていました。
「原発」の問題に
常に人道的立場から
(=地域住民の「命」と「家族」を最優先した考え方、価値観)
「反原発」を堂々と貫く「新聞」は
メディア多し、
「中日」しかありません。
使用済み核燃料の処理の問題…
未だ住民の方たちが帰れない「フクシマ」の問題…
原子力政策については
国も
根本的な解決策が未だ見出せていないのに、
鹿児島の川内原発に続き、
高浜3号機も
再稼働してしまったのです。
「人間は
大自然の前では
あまりに無力である。」
2011.3.11
僕らは学んだはずなのにね…。
中日新聞には
この「問題」について
浜岡含め、
「国」や「電力会社」にもっと斬り込んでもらい、
これ以上
「原発再稼働」をさせないよう、
今のスタンスを貫き続けていただきたいと思います。
放射性物質の拡散は?
除染は?
各国の日本産輸入の規制は?
10m級の津波の考慮は?
これらの問題は解決できてるんでしょうか?