「遠州鎧仁會」の皆さん、ご出演、ありがとうございました。@はまぞう10周年大感謝祭
2015年10月17日
23:10
|
はまぞう 10周年感謝祭
|
はまぞう10周年大感謝祭
遠州鎧仁會・伊藤さん、
お忙しい中、
「はまぞう10周年大感謝祭」へのご出演、
本当にありがとうございました。
URL http://yoroikokoro.hamazo.tv/e6409815.html
本当にうれしかったです。
心より感謝いたします。
この場を借りて、
改めてお礼を申し上げます。

URL http://yoroikokoro.hamazo.tv/e6409815.html
インドネシアの子たちも
貴重な「ひと時」、「experience」だったと思います。

僕も
麻友も
うれしかったです。

やっぱ
「仕事中の伊藤さん」は
普段の時と
全然違って、
いつもの10倍、カッコいい!







TULUSの「初公演」を
聴いてる姿も

実に勇ましい!笑
伊藤さん、
本当にありがとうございました。
また一緒に
「仕事」、させてください。
来年の
「アジアフェス」の時も
ぜひご協力、お願いしますよー。
お忙しい中、
「はまぞう10周年大感謝祭」へのご出演、
本当にありがとうございました。
URL http://yoroikokoro.hamazo.tv/e6409815.html
本当にうれしかったです。
心より感謝いたします。
この場を借りて、
改めてお礼を申し上げます。
URL http://yoroikokoro.hamazo.tv/e6409815.html
インドネシアの子たちも
貴重な「ひと時」、「experience」だったと思います。
僕も
麻友も
うれしかったです。
やっぱ
「仕事中の伊藤さん」は
普段の時と
全然違って、
いつもの10倍、カッコいい!
TULUSの「初公演」を
聴いてる姿も
実に勇ましい!笑
伊藤さん、
本当にありがとうございました。
また一緒に
「仕事」、させてください。
来年の
「アジアフェス」の時も
ぜひご協力、お願いしますよー。
挨拶は抜きにします。
アジアフェスに関係した事を一つ。
今現在、私の具足弓の師匠が台湾にて開催されているワールドアーチェリーフェスティバルにユネスコからの招待で参加しております。中国、韓国、モンゴル等、アジアの国々が参している中、日本の古武術の具足弓が注目され、中でもその具足弓とその装束、甲冑への注目が大で、写真撮影をせがまれたり、中にはホテルに帰ってからも甲冑の事を色々教えてほしいとの問い合わせがあったりもしたそうです。
けど、そんな中私たちの地元で行われている戦国まつりはどうでしょう?
偽りの甲冑。偽りの武者。偽りの演出。
私がいう事ですらおこがましいですが、今、本物たちは海外にまで出向き一生懸命日本の伝統文化や歴史を伝えている。
なのに、この地元では単なる出世(名声)と金儲けの道具となっている。何ともやり切れない思いです。
アジアフェス。私達もご協力させて頂きます。
また、これからも精進いたします。
この度は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
いわゆるグローバルな視点で
「本物」を伝えていかなくてはいけないのに、
そういう「視点」「志」がないと
とても陳腐で安っぽいものになってしまいます。
変な「金儲け」の温床にしないためにも
最初も、最後も、
やはり「高い志」しかないと思います。
伊藤さんの「志」に
僕らは激しく同意をしております。
最後に勝つのは
いつの時代も「本物」です。
それしかないと思います。