「浜松インバウンド」の切り札が「iN HAMAMATSU.COM」!
2014年07月17日
22:58
|
行政の方向け
|
VISIT JAPAN (インバウンド)
「あかるい浜松」 の最新号が出ました。

デザイン (企画) したのは、キーウェスト クリエイティブさん。
URL http://key-w.sakura.ne.jp/
いつも思いますが、
すごく「企画力高い」情報誌ですね。
読んでいて、面白い! さすが、松下さんです。
今回の「あかるい浜松」、
「浜松の観光」についての特集でしたが、
中をめくっていくと、
「iN HAMAMATSU.COM」 が紹介されていました。

URL http://inhamamatsu.com/
「iN HAMAMATSU.COM」は
外国人観光客向けに英語で、
この地域の観光の魅力を情報発信しているサイトです。
え?
マジ?
「外国人観光客向け?」
「英語サイト??」。
この時代の先取り感、
わかるでしょうか?
これを主宰しているのは、三井さんという方ですが、
URL http://inhama.hamazo.tv/
「こういうサイト」をやり続ける、というのは、
とてつもなく大変なことなのです。
この「苦労」や「痛み」というのは、
やった者にしか絶対に分かち合えない「苦労」「痛み」なのです。
僕ら、シーポイント、はまぞうも、
常に前例のないことにチャレンジし、
「市場」を創造する、ということをやり続けて来ましたが、
これは本当に凹むことばかりの連続なのです。
周囲からは「バカじゃない~」と後ろ指を指されるし、
心が折れたり、
凹む毎日、なわけです。
「浜松で外国人観光客向けに英語で発信」。
これ自体が、この地域では前例のないことで、
今まで「iN HAMAMATSU.COM」のスタッフの皆さん、本当に大変だったろう、と
僕は容易に推察いたします。
しかも、「補助金」「助成金」などに一切頼ることなく、
頑張られているということに、
僕ら「はまぞう」も大きなリスペクト (敬意) を感じ、
もっと応援したい、応援しなくちゃいけない、と思うのです。
そして、「時代」がようやく 「iN HAMAMATSU.COM」 に追い付いて来ました。
今、この地域でも
「インバウンド (外国人観光客の誘致)」に真剣に取り組もうという機運が高まって来ています。
昨日の「昇龍道」の「シンポジウム」、
僕が登壇し、お話しさせていただきましたが、
本当は登壇するべき方は三井さんだったと誰もが思っています!
これから浜松が
「インバウンド」を強化していくに当たって、
僕らはもっともっと三井さんたちの声、三井さんたちが培ったノウハウに耳を傾けなくてはいけません。
「はまぞう」は
「iN HAMAMATSU.COM」を応援します。
皆さんも、「iN HAMAMATSU.COM」に
どんどん「お金」を払って活用してゆきましょう。
「iN HAMAMATSU.COM」 は
「浜松のインバウンド」を推進する大きな力になってくれることでしょう。

デザイン (企画) したのは、キーウェスト クリエイティブさん。
URL http://key-w.sakura.ne.jp/
いつも思いますが、
すごく「企画力高い」情報誌ですね。
読んでいて、面白い! さすが、松下さんです。
今回の「あかるい浜松」、
「浜松の観光」についての特集でしたが、
中をめくっていくと、
「iN HAMAMATSU.COM」 が紹介されていました。

URL http://inhamamatsu.com/
「iN HAMAMATSU.COM」は
外国人観光客向けに英語で、
この地域の観光の魅力を情報発信しているサイトです。
え?
マジ?
「外国人観光客向け?」
「英語サイト??」。
この時代の先取り感、
わかるでしょうか?
これを主宰しているのは、三井さんという方ですが、
URL http://inhama.hamazo.tv/
「こういうサイト」をやり続ける、というのは、
とてつもなく大変なことなのです。
この「苦労」や「痛み」というのは、
やった者にしか絶対に分かち合えない「苦労」「痛み」なのです。
僕ら、シーポイント、はまぞうも、
常に前例のないことにチャレンジし、
「市場」を創造する、ということをやり続けて来ましたが、
これは本当に凹むことばかりの連続なのです。
周囲からは「バカじゃない~」と後ろ指を指されるし、
心が折れたり、
凹む毎日、なわけです。
「浜松で外国人観光客向けに英語で発信」。
これ自体が、この地域では前例のないことで、
今まで「iN HAMAMATSU.COM」のスタッフの皆さん、本当に大変だったろう、と
僕は容易に推察いたします。
しかも、「補助金」「助成金」などに一切頼ることなく、
頑張られているということに、
僕ら「はまぞう」も大きなリスペクト (敬意) を感じ、
もっと応援したい、応援しなくちゃいけない、と思うのです。
そして、「時代」がようやく 「iN HAMAMATSU.COM」 に追い付いて来ました。
今、この地域でも
「インバウンド (外国人観光客の誘致)」に真剣に取り組もうという機運が高まって来ています。
昨日の「昇龍道」の「シンポジウム」、
僕が登壇し、お話しさせていただきましたが、
本当は登壇するべき方は三井さんだったと誰もが思っています!
これから浜松が
「インバウンド」を強化していくに当たって、
僕らはもっともっと三井さんたちの声、三井さんたちが培ったノウハウに耳を傾けなくてはいけません。
「はまぞう」は
「iN HAMAMATSU.COM」を応援します。
皆さんも、「iN HAMAMATSU.COM」に
どんどん「お金」を払って活用してゆきましょう。
「iN HAMAMATSU.COM」 は
「浜松のインバウンド」を推進する大きな力になってくれることでしょう。
ご紹介ありがとうございます。
そして、大変恐縮です・・・
実績と言われれば、何も結果を残していませんが、
皆様には、ぜひ私達を“使って”欲しいと思ってます。
「ONE 浜松」の一員として、
“使えるTeam iN HAMA”として頑張りますよ!
今後とも、よろしくお願い致します。
十分、実績ありますよ~
そのノウハウをもっともっと地元の「インバウンド」活性に、活かしていただきたいです。
iN HAMA さんは
「ONE 浜松」の重要なメインキャストです。
ぜひお力を貸してくださいね。よろしくお願いします。