関市のQRせんべいと、いさごやさんのQRどら焼き。
2012年12月02日
22:45
|
マーケティング
|
地域活性化情報(地方創生)
「QRコード」を「せんべい」に書く。
このアイデアはいいですね。
岐阜県関市の「関むぎパッションフルーツ組合」が、
自分たちのパッションフルーツを広めるため、
地元名産の八百津せんべいにQRコードを書きました。
QRコードを読み取ると、組合のホームページにアクセスできる仕組みです。
詳しくはこの動画をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_30857/
関市の「強み」を活かし、
パッションフルーツとせんべい、そしてQRコードを焼き込むための金型産業を組み合わせて、
地域活性化を狙った取り組みです。
素晴らしいですね。
しかし、浜松も負けていません。
新居 (あらい) 町の「いさごや」さん、
「ロゴどら」で有名な中神さんのところでも、
既にやっていました。さすがです。ヽ(´ー`)ノ
http://logodora.jp/
このアイデアはいいですね。
岐阜県関市の「関むぎパッションフルーツ組合」が、
自分たちのパッションフルーツを広めるため、
地元名産の八百津せんべいにQRコードを書きました。
QRコードを読み取ると、組合のホームページにアクセスできる仕組みです。
詳しくはこの動画をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_30857/
関市の「強み」を活かし、
パッションフルーツとせんべい、そしてQRコードを焼き込むための金型産業を組み合わせて、
地域活性化を狙った取り組みです。
素晴らしいですね。
しかし、浜松も負けていません。
新居 (あらい) 町の「いさごや」さん、
「ロゴどら」で有名な中神さんのところでも、
既にやっていました。さすがです。ヽ(´ー`)ノ
http://logodora.jp/
「いさごや」さん、普通の町のお菓子屋さんですが、
お客さんは全国から、また、「企業」関連とのお取引も多い。
町のお菓子屋さんなのに、
上場企業などとも普通にお取引しています。
「ロゴどら」は、
企業関係の「ノベルティ」需要をしっかり取っていきました。
地元のお菓子屋さんと対峙せずして、
新しい市場を開拓し、「カタチ」にしたのです。
こういった「イノベーション」は、
どの企業もしなくてはいけないことですので、
「いさごや」さんの取り組みは、ぜひ学ぶべきです。
「関」のせんべい、「いさごや」さん・・・
この「アイデア」を上手く生かしたい・・・
風呂に浸かりながら、僕もいろいろ考えました・・・。
すごく「いいアイデア」が湧いて来ました。
よくわからない計算式ですね。(´Д` )
でも、これは売れそうな気がします。
結構、人気になりそうな気がします。
近日、具体案を書きたいと思います。
お客さんは全国から、また、「企業」関連とのお取引も多い。
町のお菓子屋さんなのに、
上場企業などとも普通にお取引しています。
「ロゴどら」は、
企業関係の「ノベルティ」需要をしっかり取っていきました。
地元のお菓子屋さんと対峙せずして、
新しい市場を開拓し、「カタチ」にしたのです。
こういった「イノベーション」は、
どの企業もしなくてはいけないことですので、
「いさごや」さんの取り組みは、ぜひ学ぶべきです。
「関」のせんべい、「いさごや」さん・・・
この「アイデア」を上手く生かしたい・・・
風呂に浸かりながら、僕もいろいろ考えました・・・。
すごく「いいアイデア」が湧いて来ました。
QRコード + 家康くん + 関所手形 = 家康くんパン
よくわからない計算式ですね。(´Д` )
でも、これは売れそうな気がします。
結構、人気になりそうな気がします。
近日、具体案を書きたいと思います。