はまぞう IT塾、開催。

「はまぞう」は地域の市民、企業の皆さまの味方、相談役でありたい。

将来はそういう「存在」でないといけない。

当面、IT関係のことは、今でも、「まずははまぞう」にお気軽に相談して欲しい、と願っています。

そんな「理念」の実現の第一歩として、今回、初めて

「IT塾」を開催しました。

確かにいろいろと反省もあったのですが、
まずは「第一歩」を刻めたことを今日だけは喜びたいと思います。

会場のご協力をいただきました、
フリースペース 浜松店の中嶋店長はじめ、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

じゃんけん大会で映画チケットを見事にゲットした、
小檜山さんと、
はまぞう IT塾、開催。

はまぞう IT塾、開催。

晝馬さんです。
はまぞう IT塾、開催。

おめでとうございます!チュッ


今や、企業のネット戦略を考える上で、
「ソーシャルメディア」の活用は必要、不可欠です。


もはや、その「巧拙」がそのまま企業の「マーケティング力」、
延いては、企業の「営業力」を形作る、と言っても何ら過言ではありません。


だから、

企業はお店は、これらをそんどん使い倒すことに臆病であってはなりません。

ゆえ、

「地域ブログの活用」やら、
「ツイッターの活用」やら、
「facebook の活用」やら、

こういう相談ならまずは「はまぞう」スタッフに気軽に声を掛けて欲しいのです。

僕ら「はまぞう」スタッフは、
これらの「ツール」をどう企業やお店が活用すべきなのか、身を持って分かっているのです。

スタッフ全員がブログを書き、ツイッター、facebook、その他ソーシャルツールのアカウントを持っていてて、
体でその使い方を「理解している」からです。

少しでも、そういうきっかけ作りをするために、
今回の「IT塾」もあったのです。

ウチのスタッフの「ノウハウ」が少しでも皆さまにお役に立てるのであれば...。

そんな想いで実現した今日の「第 1回」だったのです。

今日は「facebook」の遊び方を楽しく伝えたい。

はまぞう IT塾、開催。

いろいろと反省もありましたので、
次回以降、よりよいものに変えていきたいと思います。

しかしながら、僕らの事業の「ミッション」をしっかりと社員全員が認識し、
社員一同、一丸になって、「はまぞう」を通じて地域に役立ってゆきたい、と思います。

今後とも「IT塾」に楽しく、参加していただければと思います。

よろしくお願いします。おまわりさん

はまぞう IT塾、開催。


同じカテゴリー(はまぞう地元応援プロジェクト)の記事

この記事へのコメント
佐野ちゃん。
IT塾では、お世話になりました。

あれ・・・



私の写真がないね。(爆)
Posted by イナガキヒデキイナガキヒデキ at 2011年07月30日 08:08
がきちゃん

先日はありがとう。
どうやった??
良かったかな?

写真?
ホンマや、載ってないね。
じゃんけんで負けてしまったからな...。
Posted by とってぃ at 2011年08月01日 02:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
はまぞう IT塾、開催。
    コメント(2)