フォトジャーナリスト・久保田弘信さんが語る「イエメン内戦の現実」@浜松国際交流協会

トッティ

2018年05月19日 21:02

フォトジャーナリスト (戦場カメラマン) 久保田弘信さんの
講演がありました。

URL http://kubotahironobu.blog53.fc2.com




日本のメディアは
「世界の現実」をまだまだ伝えていません。



今日は
中東の国、イエメンのお話しでした。


2015年から内戦状態に入り、
深刻な人道危機に見舞われているこの国の「現実」について、です。




イエメンには
「砂漠のマンハッタン」と言われる、世界遺産・シバーム


By Jialiang Gao www.peace-on-earth.org - Original Photograph, CC 表示-継承 3.0, Link




首都・サヌアの旧市街も世界遺産で、


By Ferdinand Reus from Arnhem, Holland - cropped version of Yemen, CC 表示-継承 2.0, Link



本来は
観光的魅力が存分に詰まった「旅したい国」なのに...
URL http://www.yemen.jp/


サウジが支援する大統領派 (南部 アデンを実効支配) と、
イランが支援するフーシ派 (首都、サヌアを実効支配) とで
今も「内戦」が進行中。



700万を超える人たちが深刻な食糧危機に瀕していたり、
「水」すらも満足に行き届かない「難民キャンプ」では
衛生環境の悪化によりコレラが急速に拡大しているようで、
久保田さんが現地で撮って来た写真に言葉を失います。






僕たちは
久保田さんのカメラが教えてくれる「世界の現実」をもっと共有しなくてはいけませんね。



でも、今日の講演、シリアスな内容ばかりでなく、
「イエメン」の文化や、食、観光の魅力も存分に話ししていただきました。





久保田さんならではの
「グローバルコミュニケーション (異文化理解力)」は
これからのビジネスマン、管理者にも必要なスキル、力になると思います。



今度、またチャンスを見て
「はまぞう」にも来ていただき、
そんなお話しをぜひしていただけるといいですね。



久保田さん、これからもよろしくお願いします。






関連記事