How can we help you? 僕たちは社会のためにどう力になれるのか?

トッティ

2015年03月26日 16:01

誰もが思っている。

「地域社会」のために

役に立ちたい、と。

人口がシュリンク (shrink 縮小) する、

これからの時代にあって、

行政運営の仕方も

今までと違う、全く新しいやり方が求められています。


キーワードは

「市民自治」

「オープンデータ」

「住民に開かれた行政を行う。」ということです。

我らが浜松市も

ようやくその一歩を踏み出しました。


ニューヨーク市 (New York City) の

「NYC311」
URL http://www1.nyc.gov/311/index.page

を目標に、

それを超えるために。
URL http://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/400.pdf

「LINK」のスマホアプリの上に

4/1から

「いっちゃお!」という

道路不具合の通報サービスを実装します。

URL http://linkz.jp/icchao.html
URL http://news.hamazo.tv/e6009499.html


浜松市内の道路上で

いろんな不具合、危険箇所を見つけたら

自分のスマホですぐに通報ができるのです。

スマホの時代、

SNSの時代、

「はまぞう」が存在するこの場所だから実現できる市民サービス
なのです。

昨日、今日と

新聞にもいろいろ載りました。

静岡新聞


中日新聞


日本経済新聞


必ずや

すべての浜松市民の皆さんに

本当に必要とされる「サービス」にならなくては!


それが

我らが「はまぞう」の「使命」なのです。













関連記事