【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

大げさに煽るわけでもなく、
もしかしたら、
「中田島砂丘」の危機、かもしれない。


そう、津波防災用の「防潮堤」が
中田島砂丘の真ん中を走ることになっている。
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

既に決定事項なのかもしれない。

しかし、
物事全てに「遅過ぎる」ことなどない、いつだって。

そう気づいた時点で
まだ行動することはできる。



松下さんや、長谷川さん。

地元に住む方々で
「中田島砂丘」を愛する方たちが立ち上がった。
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?


僕個人もそうだし、
「はまぞう」としても
精一杯、力になりたい。



「中田島砂丘の未来」を考える、
「シンポジウム」
に行って来ました。
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?


大阪大学の青木先生
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

九州大学の清野先生の話を聞きましたが、
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

やはり
「中田島」は一変してしまいそうです。

冒険家、克 (かつ) (鈴木克章) さんや、
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

地元代表、長谷川さん
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

豊橋代表 (表浜ネットワーク代表) 田中さん
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?

誰もが
「中田島」を愛しているし、
「このままではマズイ」と思っています。


「政治」というのは
そもそも「役所」に任せておくだけのものでなく、
市民も参加型でなくてはいけません。

「反対」の意志を表明したり、
行動に起こすことは、
市民としての「責任」だとも思います。


もちろん、
「密室」で行われたり、
「非公開」で、「水面下で」行われるものは
なかなか思うようにいかないこともありますが。


今日は
51名の市民の方が参加されました。
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?


「中田島砂丘」が
どんどん変わってしまい、
失われないためにも、
その時代を生きた、地域住民は
本当に責任が重いことを僕らは理解しないといけません。

結局、今の僕らの行動そのもの (「ツケ」) が
次世代の子供たち、孫たち世代にしっかり引き継がれてゆくのですから。



そういう意味で
「佐久間ダム」だって、
「浜岡原発」だって、
僕が生まれた時には既に存在していましたが、
まだできていないものだったら、
僕らはいくらだって「反対行動」できるんですけどね。


「無関心」は一番いけません。


松下さん、長谷川さん、
今日は素晴らしいシンポジウムでした。

まだまだ全然遅いことなどありません。

「明日」を見て、
「明るい未来」のために
がんばって行動してゆきましょう。


今日は、ありがとうございました。


「中田島砂丘」よ、永遠なれ。 (笑)
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?















同じカテゴリー(浜松・地域活性)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【この町の未来は?】中田島砂丘は変わってしまうのか?
    コメント(0)