「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

ニッポンの

果物業界全てが

共通の悩み、課題を抱えています。

ざっくり言ってしまえば

この 2つ。
(1) 果物を食べなくなった日本人
 ← 食生活の変化、果物を食べない若者たち
 → 市場は年々縮小へ。

(2) 後継者不足により農家の数が年々減少
 → この結果、(1) 同様、市場は年々縮小へ。


メロンの「マーケット」も

まさに同様の課題であります。

今日の

「メロンビジネスサミット」でも

発表されるデータのほぼ全てが

「右肩下がり」のデータ (いわゆる「斜陽業界」だと...) ばかり。
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

想像通り、と言ってしまえば

それまでですが、

いざ、こういうデータばかり見せられると

気も滅入り、

「相当なる危機感」を感じます。

とても他人事では済まないような...

今日

全国から

メロン業界の人たちが

ここ袋井に集まり

「明日の (メロン) 業界」を考えるサミット

初めて開催されました。

まずは

各生産地からの

報告がありました...

【袋井】
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

【茨城・鉾田】
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

【熊本・宇城】
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

【北海道・夕張】
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

参考にはなりましたが

とても前述の「2つの課題」を克服するような

「Suggestion」(提案) はありません。

業界が

克服しなくてはいけない、喫緊なテーマは

「業界一丸となって

新市場開拓をどうやるか。」


これに尽きるはずです。


自分としては

今日は

より具体的な

「メロンの国際営業 (マーケティング) 戦略」と

その方法論を

聞きたかったですし、

実際にどんな営業活動をしてて

どう市場創造しているのか、

そういう話しを聞きたかったので、

正直、

内容自体は

物足りない感じはありました。

「夕張」の人は

「国内市場をもう一度」って
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

言ってますが、

これだけをやった先に

「業界」は

「ジ・エンド (終わり)」だと思います。

「新市場開拓」を

どこで行うのか、という問題
ですが、

「国内」で解決できていたら

今のような「右肩下がり」にはなっていないはずです。

「攻めるドメイン (土俵)」は

他にある
と考えるべきでしょう。

「WAGYU」(牛業界) の方たちのように
URL http://wagyu.lin.gr.jp/

農水省 (MAFF)

ジェトロ (JETRO) さんと組んで

「業界」として

海外の新市場開拓を強化していくのは

マストなのです。

実際にやれば

「うまく行く」と思います。

次回の

「サミット」では

「海外市場開拓」についても

いろいろ具体的発表があるでしょう。

今回の

「サミット」では

参加した14の自治体首長たちにより

「共同宣言」も発表されました。
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

オープニングの

袋井高校・書道部

「書道パフォーマンス」

素晴らしかったです。
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

生徒が

書いてくれた通り

今日

「時」が動きました。
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井

日本のメロン業界は

今日を契機に

「発展」に進んでいくことでしょう。

ガンバレ、ニッポンのメロン、

遠州のメロン!











同じカテゴリー(農家の方へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「全国メロンサミット」初開催!「時」は動いた。@袋井
    コメント(0)