「言葉」は全てじゃない、大事なのは「伝えよう」と思う「心」です。

トッティ

2015年02月03日 01:32

「外国人による日本語スピーチコンテスト」がありました。


スピーチした誰もが

「日本語」が大変上手です。

そして...

スピーチの内容も

とても素晴らしいものばかりでした。

面白かったし、

僕ら日本人も

多くを学ぶことばかりです。

「スピーチコンテスト」の後、

インドネシアの友達

Edis Jun 君の「特別スピーチ」がありました。


「講演タイトル」、

その名も

「輪ゴムで世界を繋げる!」です。


Edis 君は言います。

「外国人」との「コミュニケーション」において

大事なのは

「英語力」

(英語が上手いか)

(きれいな英語を喋れるか)

ではありません。



大事なのは

相手を理解しようとする「心」であり、

相手に何かを伝えたいと思う「心」、伝えようとする「心」
なのです。


インドネシアから

異国の地、日本に来て、

約 3年の間で

たくさんの友達を作って来た「彼」の言葉だから、

非常に「重み」があるのです。

Edis 君の「スピーチ」は

Excellent でした!




Edis 君とは

この先も、

「何か」一緒にできればな、と強く願っています。

Edis 君、

今日も、

素晴らしいメッセージを

ありがとう。





関連記事