「コロッケで町興し?」 藤枝・せとやコロッケに行って来た。

トッティ

2013年03月17日 22:00

藤枝市の北部、瀬戸谷地区では

「コロッケ」で町興し!

と聞いて、早速どんな塩梅 (あんばい) なのか、

行ってみて、食べてみました「せとやコロッケ」
http://www.setoya.com/~korokke/index.htm

瀬戸谷温泉ゆらく
http://www.yuraku.tv/


「瀬戸谷温泉ゆらく」で久しぶりの「温泉」にも浸かり、

これはすごく良かったのですが、

肝心要の「コロッケで町興し」は、

残念ながら、「期待外れ」でした。

「藤枝岡部」のインターチェンジから、

何も「コロッケ」の看板はなく、

その時点で、期待は全然膨らんでこないし、

実際にその場所に行っても、

秘かに置いてありましたが、


スタッフ誰も、「コロッケ」の営業をしないし、

何の説明もありません・・・。

「ソース」はかけちゃいけないルールらしいのに、

何の説明もないし、実際に「ソース」が置いてあるではありませんか。

正直、これ以上、期待しちゃいけないな、と思ってしまいました。

逆に僕らもこの「せとや」から学ばなくちゃいけません。

「期待」で煽って、人を呼べたら、

来てくれた方にしっかり「おもてなし」しないと完全に「逆効果」になってしまいます。


これは「サービス業」「ホスピタリティ」の絶対不可欠な部分ですね。

あと、「コンセプト」を細部まで浸透させる難しさです。

結局は「ディテール」が勝負を決するのです。

今の時代、お客様に支持されている会社、サービスは細部にまで確実にこれができています。

僕ら浜松も、全員で他から来るお客様を「おもてなし」できる地域になっていかないといけません。

僕ら浜松も頑張ります。
関連記事