レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

2013年03月15日 21:27 | 地元のいいお店 | グルメ

佐鳴台の美味いフレンチ「エピファニー」に行って来ました。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
http://www.wr-salt.com/epiphanie/home.html

エピファニー
【TEL】 053-448-8818
【住所】 〒432-8021 浜松市中区佐鳴台二丁目21-26 地図はこちら
【営業時間】 ランチ 11:30~14:00、ディナー 18:00~20:30
【定休日】 水曜日、第3木曜日
【URL】 http://www.wr-salt.com/epiphanie/home.html


このお店のキャッチフレーズは、

「皿の上に広がる浜名湖、遠州灘。」

すごくいいキャッチですよね。

ランチは 1,575円~あります。

ちなみに、ディナーのコースも 1,575円~あるのはうれしいですね。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

「最初の料理」 (前菜) は選べます。

篠原産新玉ねぎのスープ下
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

舞阪産しらすのキッシュパイ下
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

「メインディッシュ」も魚、肉、選べます。

魚のポワレ 潮の香りのソース 三方原産じゃがいも添え下
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

牛ロースのステーキ 自然塩風味下
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

最後にはコーヒーが付きます。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

お値打ちな内容です。

若い方から、お年寄りの方までいろんなお客様層がいらっしゃいました。

いろんなシーンで利用できそうな素敵なフレンチですね。

このお店、「メニューの作り方」が素晴らしかったです。

飲食店、居酒屋、レストランの「メニュー」はこうでなくちゃいけないと思います。

ぜひご参考ください。

レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。

なるべく「産地」「生産者」を具体名で入れるというのはもはや「当たり前」の時代だと思います。

これを実践されている、というのは、「仕入」面で、相当なこだわりを持っている証拠です。

この「浜松産」「地元産」に徹底している感じが、イコール「お店のコンセプト」として、お客様に伝わるのです。

お料理を提供する時にも、しっかりと 1品 1品、説明をしてくれます。

お客様にしっかりと「自覚」してもらって、味わっていただくのはすごく大事なことです。

「エピファニー」さんの「メニュー」には、

参考にしなくちゃいけない点が多くあると感じました。

そう、「コンセプトは貫いてこそ、初めてコンセプトになる」のです。

そこに「ゆらぎ」や「動揺」があってはいけません、絶対に。

僕ら「はまぞう」は、地元で頑張るレストランを応援します。

「地元・遠州産」を一緒に盛り上げていきましょう。


同じカテゴリー(地元のいいお店)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
レストラン 「魅力的なメニュー」の作り方。
    コメント(0)