道を拓く。
【日本珍百景】静岡県と山梨県の「県境」にあるバス停、その名も...
トッティ
2015年05月06日 23:42
R139
号線 (
「富士宮道路」
) を走る。
静岡県と山梨県の「県境」
にあったバス停。
その名も...
何と...
「県境 Prefectual Border」!!
なかなか普通じゃ見かけない名前ですねー。
これぞ、「ニッポンの珍百景」!●~*
関連記事
今日僕は人生で初めて「鳥」になった。まだ誰も知らない「超絶景」だ。@浜名湖パラグライダースクール (浜松市三ヶ日)
今日は WaGoMu スタッフ全員で「Matcha Latte Party」!@うまい、おいしい、最高!!
【日本のナイトタイムエコノミー】「フエルサブルータ (FuerzaBruta) WA!!」、この一体感がスゴイ!その2
【日本のナイトタイムエコノミー】「フエルサブルータ(FuerzaBruta) WA!!」このフォトジェニック感がスゴイ。
「はまぞう」のインターンシップでは「書道」を行います。
日本の最高級メロン「クラウンメロン」の「冬作メロン品評会」へ。
在住外国人による「初めての ZEN Experience (禅体験)」@袋井・可睡斎
袋井の魅力を地元の外国人の力で「世界」に情報発信しよう!@可睡斎「ひなまつり」
在住の外国人の「発信力」を活かし、日本の地方の魅力を世界に発信。
台湾(台中市)で人気の付加価値創造型スーパー「裕毛屋」の謝社長が浜松にやって来る!
地元在住の外国人が「ZAZEN」体験!@奥山・方広寺
Share to Facebook
To tweet