沖縄県産紅いものお土産、グリコ 「芋人 (いもんちゅ)」

トッティ

2014年07月06日 17:21

那覇空港で見つけた「芋人 (いもんちゅ)」

URL http://www.ezaki-glico.com/release/20140313/index.html

沖縄県産紅いもをグリコ (カルビーでない) が

「お土産品」として付加価値高い商品化を実現しました。


そして、

我らが、浜松には「うなぎいも」があります。

「うなぎいも」だって、

グリコさんとぜひとも

「うなぎ芋人 (いもんちゅ)」を開発し、

新しい浜松土産に育てたいなも~

いも理事長、グリコさんに一緒に「営業」、行きましょうね~。

そして、もう一つ。

このPOPをご覧ください。


4言語対応していて、

素晴らしい!

「インバウンド (外国人観光客誘致)」対応も万全ですね~。

さすが。

カルビーは

「じゃがポックル」で
URL http://www.calbee.co.jp/potatofarm/jaga_pokkuru/

付加価値高い商品展開をやってますが、

これは「訪日客」の方に「人気が高い二ホンのお土産」なのです。

つまり、

グリコも

「じゃがポックル」の「二匹目のドジョウ」を狙って、

この「芋人 (いもんちゅ)」をやってます。
(たぶん、ですが。)

だから、「POP」も最初から「インバウンド対応」されているのです。

こういう「裏側」を常に意識しながら、

店頭の「商品」を見てみると、「ストーリー」を読み取る力が高まります。

はい、今、西表島に入りました。

「東洋のガラパゴス」、「ヒーリングアイランド」。

3日間、「大自然」との会話を楽しみたい、と思います。

関連記事