世界中で「シェアリングエコノミー」の勢いが止まりません。
その特徴は
・民主的であり、
・破壊的 (既存ルール、既得権益を破壊する) であり、
・スマホアプリベース
・アイデア勝負 (創造的) で、参入障壁が低い。
・実行力勝負!
日本のような「ルールガチガチ」の国にとっては
こんな「破壊的なもの」は簡単に許されません。 (苦笑)
それゆえ、
日本は「シェアリングエコノミー」後進国!
外国には
各国、様々な「シェアリングサービス」が存在し、
大きなサービスに発展し、社会の課題を解決しています。
特に「この手」の勝負に
世界で一番強いのが
実は中国です。
自転車のシェアリング「摩拝単車 (mobike)」、「共享単車 (ofo)」
自家用車の乗合いサービス「滴滴出行」
P2P 融資の仲介「陸金所」
出前サービス「新美大」「餓了么」
個人経営小売店などへの食材配達サービス「中商恵民」
映画・コンサート・スポーツ大会などのチケット販売サービス「微影時代」
受診希望病院の予約受付サービス「掛号網」・・・
他にもたくさん存在します。
最近、我が国ではこんな「実証実験」を東京でやったそうです。(笑)
「根付くか「相乗りタクシー」 22日から都内で実験」
(2018/1/18 19:40)
URL https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25856630Y8A110C1EA1000/
正直なところ、
これは「海外のライドシェア」のサービス
(Uber、Grab、Go Jek、滴滴出行...) と根本的に違っています!
正直、こんなサービスは
「世界基準」とは言えません。
「シェアリングエコノミー後進国」日本は
今、世界の「シェアリング」からたくさんを学ぶ必要があるでしょう。
来週 19日 (木) 夕方に
浜松商工会議所主催の
「シェアリングエコノミーセミナー」が行われます。
定員 50名のところ、
あと残り僅かだそうです。
役所の人もぜひ聞いてください。
正直、一番聞いていただきたい方たちですね。
ぜひ「世界の動き」を知り、
「国」や「既得権益」と戦ってでも、
この国、この地域のために実行していただきたいです。
ご参加お待ちしております。
講演会『シェアリングエコノミーの「どすごい」可能性』
申込先着順/聴講無料
今回は、キックオフセミナーとして、
なんと、「一般社団法人 シェアリングエコノミー協会 代表理事」の重松さんをお招きし、
シェアリングエコノミーが世界を動かす可能性、その市場性について語っていただきます。
また、当日には、浜松商工会議所が今後立ち上げる「浜松シェアビジネス研究会」の説明と、
講師を交えた名刺交換会も行います。ぜひご参加ください。
◆日 時 平成30年 4月19日 (木)
【講 演 会】 16:00~17:30
【名刺交換会】 17:30~18:00
◆会 場 浜松商工会議所 4階特別会議室
◆参加費 聴講無料 (受講券は発行しません)
◆定 員 50人 (申込先着順、残り僅か)
◆講師プロフィール
(株) スペースマーケット 代表取締役 重松 大輔 氏
(一般社団法人 シェアリングエコノミー協会 代表理事)
1976年千葉県生まれ、2000年NTT東日本入社。
主に法人営業企画、プロモーションなどを担当、2006年 (株) フォトクリエイトに参画。
一貫して新規事業、広報、採用に従事。
国内外企業とのアライアンス実績多数、2013年7月東証マザーズ上場を経験、
2014年1月 (株) スペースマーケットを創業。
お寺、野球場、古民家、オフィスの会議室、お化け屋敷など
ユニークなレンタルスペースのマーケットプレイスを展開、
2016年1月シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指す
一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し、代表理事に就任。
◆お申込みはこちらから
URL https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/856